第8回『 みりんうさぎの可愛いをアップデート!』ストレスは美肌の大敵!セルフメンタルケアの方法5選

こんにちは。みりんうさぎです。
前回の記事ではストレスが原因で顔中にニキビが大量発生した話について書きました。
皮膚科のお医者様がおっしゃったように、ストレスは美肌の大敵です。ストレスは、心身症などの様々疾患を引き起こす原因になるといわれています。
つまり、 どれだけ肌のケアを頑張っていても、ストレスが溜まると一気に身体中の免疫が落ち、結果肌が汚くなってしまうんです。
肌そのものに対するケアもとても大切ですが、美肌の大敵ストレスとうまく付き合っていくことも非常に重要。
そこで今回は、疲れを感じたときに自分で簡単にできる「セルフメンタルケアの方法」についてお話ししたいと思います。
今回ご紹介する方法は全て、アメリカの大学で心理学を専攻していた頃に学んだ知識です。
是非、お好きなものを生活に取り入れてみてください!
目次
セルフハグをする
幸せホルモンとして知られる「オキシトシン」。このオキシトシンは、 恋人や家族など、親しい人との会話やスキンシップによって分泌されます。
しかし、一人暮らしで家族になかなか会えないし、現在恋人もいない…という方もいますよね。
そんな方は「セルフハグ」がおすすめです。
やり方はとても簡単。自分自身に腕をまわし、ハグしてあげるだけです。
「今日もよく頑張ったね」
「えらいよ」
「お疲れ様!」
などと労いの言葉をかける、または思い浮かべながらやるのも効果的。足や腕をさすりながらやっても良いです。
セルフハグは、多くの心理カウンセラーが推奨している方法です。
自分自身を抱きしめることで自分を愛し、目一杯褒めてあげましょう。
脱フュージョンの思考を取り入れる
脱フュージョンとは、米国の心理学者スティーブン・C・ヘイズ氏によって創始された心理セラピーの一環です。
「現在進行中の認知的なプロセスと認知の内容を切り離す方法」と定義されています。
…というと少し難しく聞こえますが、要は自分の思考に飲み込まれずに、少し離れたところから客観的に現実を見られるようになることです。
友人からLINEの返事がない →嫌われているに違いない →私は誰にも愛されない人間だ |
という極端な思考から離れ、
友人からLINEの返事がない →年末で忙しいだけかもしれない →少し時間を置いてまた連絡してみよう。 |
などのように、現実的な行動を取ることをいいます。
この脱フュージョンを個人で簡単に行える有効な方法として、 自分の思考の後に「と考えている」という一言を付け加えてみましょう。
私は誰にも愛されない人間だ「と考えている」
私はダメ人間だ「と考えている」
私は何をやっても失敗する「と考えている」
という風に、語尾に「と考えている」の一言を付け足し、声に出して繰り返し読んでいます。
「と考えている」という一言をつけるだけで「自分は今このように考えているんだなあ。」と客観的に把握することが可能に。
その結果、 自分が極端なネガティブ思考に飲み込まれることを防ぎ、その思考から距離を置くことができるようになります。
この方法は、混乱している時や、不安に苛まれている時に非常に有効です。混乱や不安を感じたときに是非行ってみてください。
筋弛緩法(きんしかんほう)を試す
筋弛緩法とは、アメリカの精神科医エドモンド・ジェイコブソンが創始した方法です。
私たちの身体は、ストレスや疲れが溜まるとこわばり、緊張した状態になってしまいます。寒い時に身体がこわばり、震えますよね。
あの症状も、 「寒さ」という外的ストレスからくる緊張状態のひとつなのです。
筋弛緩法を行うことで、身体の緊張がほぐれ、心をリラックスさせてくれます。
✔夜ぐっすりと眠れるようになった ✔イライラが治った ✔行き場のない不安が解消された |
といった効果も報告されています。やり方はとても簡単。
身体の筋肉をぎゅーっと10秒間緊張させた後、パッと一気に緩める。これだけです。
これを数回繰り返し、身体の緊張をほぐしていきます。
オフィスや学校などでストレスを感じた時に簡易的に行ったり、夜寝る前に時間をかけてゆっくりと取り組むことも効果的です。
簡単にできるので、是非日常に取り入れてみてください。
深呼吸をする
呼吸はメンタルヘルスを健康に保つ上で非常に重要です。
意識的に 1日数回深呼吸をするだけで、ストレスが軽減したという研究が多くみられています。
✔イライラが治らない時 ✔不安な気持ちになった時 ✔悲しいことがあった時 ✔パニックになり混乱している時 |
このような時は、大きく息を吸ってゆっくりを吐き出してみてください。
これを、3〜10回ほど繰り返します。
たったこれだけで、ストレスを軽減させることができます。
ストレスを感じたら、また、感じる前にも、日常的にゆっくりと呼吸をすることを意識してみてください。
身体を温める
体温が1℃上がると、代謝が10%~20%、免疫力は約30%も上昇するといわれています。
寒さからくる慢性的なだるさやストレスを防ぐことにもつながります。よって、疲れを感じている時は意識的に体を温めるようにしてみましょう。
推奨したいのが、お腹を温めること。 お腹は大切な臓器が集合している場所。ここが冷たくなると免疫力や代謝が低下し、心身の不調につながります。
お腹を温めるのにおすすめなのが、あずきの力。

https://www.kobayashi.co.jp/brand/azuchika/
レンジであっためて身体にのせるだけで、じんわりと温めてくれます。
ふんわりと優しいあずきの香りがするので、リラックス効果も◎です。
また、お風呂にゆっくりと浸かるのも効果的。40度くらいのお湯にゆっくりと浸かり、じんわりと汗が出るまで入浴します。入浴のお供におすすめなのが、エプソムソルト。
SNSで話題になったこのバスソルト。
これを入れると汗が滝のように出てくるので、しっかりと汗をかきながら入浴したい人におすすめ。
汗を掻くことで老廃物が体外に流れるので、身体が軽くなりストレス解消にもつながります。(汗をかいたら水分補給をしっかりとしましょう!)
ゆっくりと入浴することは美肌のためだけではなく、ストレス解消に非常に有効です。
5分でも10分でも良いので、お湯に浸かる日を1週間のうち数日は設けてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。便利になった分忙しく、ストレスが溜まりやすい現代社会。
そんな社会で日々頑張る自分をしっかりと労ってあげることはとても大切です。
美肌を手に入れたい人は化粧品でのケアだけでなく、ご自身のメンタルもいっしょにケアしてあげましょう。
是非セルフメンタルケアを日常生活に取り入れ、ストレスへの対処法をあらかじめ用意しておいてみてください!
今回もお読みいただきありがとうございました。また次回の連載でお会いしましょう!
皆さま、どうか良い年末をお過ごしください!
第1回:『 みりんうさぎの可愛いをアップデート!』だれでも簡単にできる透明感の出し方(→記事を読む)
第2回:『 みりんうさぎの可愛いをアップデート!』今こそ試したい!おこもり美容5選(→記事を読む) 第3回:『 みりんうさぎの可愛いをアップデート!』今日から始める「ポジティブルーティン」(→記事を読む) 第4回:『 みりんうさぎの可愛いをアップデート!』美白ケア、間違ってない? 今日からできる!正しい美白の方法(→記事を読む) 第5回:『 みりんうさぎの可愛いをアップデート!』髪は顔の額縁! 最強のうるツヤ髪を作るコツ5選(→記事を読む) 第6回『 みりんうさぎの可愛いをアップデート!』顔の衣替えは必須! おすすめ秋コスメ特集(→記事を読む) 第7回『 みりんうさぎの可愛いをアップデート!』ニキビで皮膚科に行った話(→記事を読む) |
この記事へのコメントはありません。