マスクの内側こそ華やかに!今こそ赤リップをマスターしよう

雑誌で見るには可愛いけど、実際に自分がつけるとなると「派手になりそう…」とチャレンジカラーだなと思う方が多い赤リップ。
赤リップは1本で顔全体に血色が加わるので、ブラウンリップよりも実は使いやすいアイテムだったりします。
今回はそんな赤リップの良さ、選び方、つけ方のコツをご紹介します。
目次
赤リップにチャレンジしてみよう!
寒い日が続くと温かみのある色が気になったり、身につけるだけでパッと明るくなる色が気になったりしませんか?
マスクをしているからこそ、口元のチャレンジができる!身につけるアイテムとリンクさせて、この秋冬は赤リップにチャレンジしてみましょう!
では、赤リップにはどんなポイントがあるのでしょうか?
赤リップの良さとは?
赤リップは塗るだけであなたを華やかに、そして顔色をよく見せてくれます。
年齢を重ねると顔がくすんだりして暗く見えてしまいがち。そんな時に赤リップは血色感を出してくれます。
さらに心まで高めてくれる色。赤色にはモチベーションをあげてくれたり、行動力を高めてくれたりするパワーがあります。
赤リップをつける時のメイクのポイント
赤リップはそれだけで存在感抜群です!口元に存在感がある分、目元や頬にもしっかり色をのせてしまうとそれだけで気合の入りすぎた顔、頑張りすぎた顔になってしまいます。
目元や頬のカラーはなく肌に馴染む色を選ぶのがポイント!チークはなしでもいいくらいです。これは通常バージョンのメイクのポイント。
今年はマスクが手放せない日々がまだまだ続きます。目元を薄くしてしまうと顔全体の存在感が薄くなってしまう。
アイシャドウのカラーは控えめなのは変わりませんが、ラインをしっかりめに引くだけで顔がぐんっと引き締まって見えますよ。
赤リップのつけ方 3パターン
赤リップはつけ方を変えるだけでガラリと印象が変わります。今回は手元につけるとこのように発色する赤リップを使ってみました。
眠っている赤リップがあればぜひ手元に用意してやってみてくださいね。
きっちりとした印象に見せたい時
リップブラシを使い、リップラインをとってから内側に色をのせていきます。 口角をしっかり描くと品よく仕上がります。
重ねれば重ねるほど赤色がはっきりするので、全体のバランスを見ながら重ねる量を調整していきましょう。
ナチュラルに仕上げたい時
最初に直塗りで唇に色をのせた後、指でポンポンっとなじませます。
余分な色が指につき、唇に色が馴染むだけでなく、ふんわりとした質感が生まれます。デニムなどのカジュアルな洋服との相性抜群!ちょっとそこまでというお出かけにオススメです。
色っぽさを出したい時
薄く全体に直塗りして中心部だけにさらに色を重ねます。境目は軽く指でぼかします。そうすると自然なグラデーションリップの出来上がり。
上にグロスを重ねるとより色っぽくなります。
応用編
赤リップ単体の塗り方に慣れたら、手持ちのリップとの重ね付けも楽しんでみましょう。
赤×ベージュ、赤×オレンジ、赤×ピンクなど、赤と同系色で重ねるのが簡単です。また、マット×ツヤと仕上がりが別タイプで重ねると綺麗に仕上がります。
赤リップを選ぶ時の4つのポイント
自分にとってベストな赤リップはどうやって選んだらいいのでしょうか?
ポイント①:パーソナルカラーで選ぶ
赤リップを試してみたことがあるけど、しっくりこなかったという方は自分の肌の色と合っていなかったのかもしれません。
今はネット上でも簡易的なパーソナルカラー診断があったりするので、そちらを試してみたり、 パーソナルカラーが分からなくてもその基礎となるベースで判断して自分が得意な赤を見つけたりすることができます。
なぜなら、私たちは自然と自分に似合うものを選んでいることが多いです。今、持っているリップは黄色みがかった色が多いでしょうか?青みがかった色が多いでしょうか?
黄色みがかった色が多かった人はイエローベースの赤が得意な可能性が高いです。そのため、朱色や茶色が混ざったレンガのような赤がオススメ。
一方、青みがかった色が多かった人はブルーベースの赤が得意な可能性大。グレイッシュな柔らかい赤色やワインレッドがオススメです。
ポイント②:仕上がりで選ぶ
仕上がりとはマットなのかツヤなのかということです。どんなリップも仕上がりでガラっと印象が変わります。
赤リップに慣れていない方は マットな仕上がりのものを選ぶと、唇だけが悪目立ちするのを防ぐことができます。
ポイント③:パッケージで選ぶ
シンプルなデザインから、クセのあるデザインまで様々なデザインがあるリップ。
自分をドラマティックに色づけてくれる赤リップだからこそパッケージで選ぶのもあり!
持っているだけでモチベーションがあがるリップを選んで、色からだけでなく、見た目からも自分の気持ちを高めていくことができます。
ポイント④:価格帯で選ぶ
赤リップ1本とっても価格は様々です。「やっぱり使いこなせないかも・・・」
そんな不安がよぎったのなら、プチプラのもので11本チャレンジしてみるのがオススメです。
プチプラで試してみて、「意外と使いこなせるかも」って自信が出てきてから、デパコスに挑戦してみよう!という風に決めるのもよし。
自分のお財布と相談して楽しく選んでみてください。
口コミサイトで人気の赤リップ 6選
赤リップの塗り方、選び方が分かったところで、口コミサイトで人気の赤リップをデパコス編とプチプラ編とに分けてご紹介します。
デコパス編
口コミで人気の【デコパスリップ】をご紹介します。
|
とても滑らかでスルッと塗ることが出来ます。一塗りでかなりの高発色です。上品な艶を出してくれて、唇の立体感と共に、ぷるんと女性らしさも表現してくれます。トリートメント効果がある成分が入っているので、乾燥することもなく、むしろしっかり保湿されているような気がします。(アットコスメ)
この口紅だけでリップを使わなくても潤いがあります!乾燥もしにくいため私の唇には合っていました!色みもはっきり出て縦じわも目立ちません(アットコスメ)
|
ルージュココフラッシュは塗り心地がもう完璧!というくらいするする塗れるリップ唇に触れた途端にすべるように広がり、瞬時につやめく唇に仕上げます。うるっと、ツヤッと、キラッと。発色も良く欠点が全く見当たらないリップだと思います。(アットコスメ)
シアーな発色でパッと見派手な色だと感じても塗ると馴染みがいいです!スルスルっと塗れて、ベタつかないのがいい。(アットコスメ)
|
改めてマスクに付かなくて嬉しいリップです。最初は色ムラが気になりましたが、付け方でした。薄く指で付ければ自然な発色できれいに付きます。しばらく毎日使うリップです。(アットコスメ)
ベタ塗りではなく中心に塗ってからポンポン広げてく塗り方がぽわっと色がついて、すごいマット!という感じはなくソフトマットな仕上がりになってくれます。乾燥も縦じわもそこまで気になりません。色の持ちはかなり良いです!食べたら流石に取れますが、ちょっと飲んだりお喋りする位なら全然大丈夫でした。(アットコスメ)
プチプラ編
口コミで人気の【プチプラリップ】をご紹介します。
|
発色が良くて長く持ち、他のリップよりマスクへの付着が少ないです。塗るときはスルスルと唇をなぞるように塗ることができるのもポイントだと思います。軽い力で滑らかに色がつくため、つけすぎるということもありません。(アットコスメ)
色持ちが良く潤います。忙しくメイク直しができなくても唇に色味が残ったままなので大丈夫です。マスクでも色落ちしにくいのも気に入っています。(アットコスメ)
|
つやリップ!発色もとても好きです。はっきりくっきり二度塗りが好みです。(アットコスメ)
一言で言うと、安いのにすごく良い!色展開が豊富でツヤ感が凄く出ます!(アットコスメ)
|
マスクしてても落ちにくいです!!!カップとかにはついちゃうけど、マスクにべっとりつくことはないです。(アットコスメ)
手頃な価格で良さげなものを探しててこちらにたどり着きました。マットよりな仕上がりだけどしっとり感がちゃんとあって発色も良い。こんな価格で大丈夫!?と心配になるほどです。(アットコスメ)
まとめ:赤リップをマスターしてリップメイクをレベルアップ!
赤リップって嫌煙されがちですが、使いこなせると色んな顔を手に入れることができる万能アイテムなんです。赤リップを使わないのはもったいない!
アフターマスクの時代に自信を持ってつけられるよう今のうちにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
赤リップをマスターしてリップメイクをレベルアップさせていきましょう!

自分を可愛いと思わせてくれたメイクが大好きな1児のママ。年齢を重ねるとともにスキンケアにも力を入れるようになりました。
自分の肌と向き合う時間が育児の合間の癒し。現在は素肌が綺麗な人になるべく奮闘しながら、一重メイクを研究中。
コスメコンシェルジュ/色彩検定1級保有のパーソナルカラーリスト
この記事へのコメントはありません。