簡単なのに即効性アリ!顔痩せマッサージのやり方【朝・夜】

顔太りは最も目立つ箇所なのに、落としにくいので厄介ですよね。顔のむくみやたるみ、顔が大きく見える悩みを即効で顔痩せができるマッサージを動画で紹介します。顔太りタイプによってマッサージの方法が変わってくるので、自分の顔太りタイプをチェックしましょう。
目次
あなたはどの顔太り?原因を知ろう
顔太りと言っても、原因はさまざまです。単に太ったと思っていたら、脂肪が付いたわけではない場合が多いのです。顔太りの原因は4つのタイプに分かれています。むくみ・たるみ・ゆがみ・脂肪の4タイプです。
1) 朝起きたら顔がパンパン 2) 顔だけ太っている 3) 間食が多い 4) 早食い 5) 座りっぱなしの仕事 6) 姿勢が悪い |
上記に当てはまる方は、どんどん顔太りが進んでしまいます。顔太りには日ごろの生活習慣が大きく関わっているため、顔痩せマッサージが簡単で即効性があります。
➀:「むくみ」顔太りタイプ
女性の場合顔太りの原因のほとんどは、むくみと言われています。
1) 座りっぱなしが原因でのむくみ
血液やリンパの流れが悪いと、体内に余分な水分や老廃物が滞ってしまいむくみやすくなります。仕事柄デスクワークでの仕事をしている方は特に要注意です。
座りっぱなしで仕事をしていると、下半身に血液が滞ってしまいます。足の筋肉を動かすことによって全身の血液が循環されるため、日ごろから座りっぱなしの方はむくみが原因の顔太りです。
顔のリンパを流して、循環を良くしましょう。
2) 間食や塩分摂取が原因のむくみ
間食でスナック菓子やカップラーメンばかり食べていると、塩分が多くなり体内の水分バランスが崩れます。
塩分(ナトリウム)は体の細胞外液量を保つ重要な役割をしていますが、塩分が増えすぎると水分を溜め込むため、どんどんむくみます。カリウムを多く含む食べ物を摂取すると利尿効果があります。
■カリウムを多く含む食材
キノコ・ほうれん草・さつまいも・じゃがいも・きゅうり・海藻・ナッツ・バナナ・キウイ・りんご・スイカなど
食事バランスに気を付けてむくみマッサージをしましょう。
➁:「ゆがみ」顔太りタイプ
「ゆがみ」顔太りタイプの原因はどのようなことが考えられるのでしょうか?詳しく解説します。
1) 姿勢が悪いのが原因
人から姿勢が悪いと指摘されたことがある、姿勢が悪いと感じている方はゆがみが原因での顔太りです。
正しい姿勢を保つために必要な筋肉を使わないでいるため、全身の筋肉量が減り脂肪がつきやすくなってしまいます。体が歪んでいると顔の筋肉の付き方も歪んでくるため、ゆがみを整えるマッサージがおすすめです。
2) 骨盤のゆがみが原因
足を組むのがクセや、片足に体重をかけて立っている方は骨盤がゆがみやすくなります。骨盤は身体の中でとても重要で、骨盤が歪んでいると内蔵がずれて、機能低下を招き消化器官が低下してしまいます。
産後急に太りやすくなった方も、骨盤のゆがみが原因の場合もあるので要注意です。消化器官が低下するとエネルギー消費量が減り、脂肪がどんどん蓄積され顔太りの原因になります。
➂:「たるみ」顔太りタイプ
「たるみ」顔太りタイプの原因はどのようなことが考えられるのでしょうか?詳しく解説します。
1) メンズに多い早食いが原因のたるみ
食事の時にあまり噛まずに早食いをしていると、顔太りをしてしまいます。現代人は柔らかい食べ物を好み、食事時間がどんどん短くなっています。噛む「咀嚼筋」を意識すると顔のたるみだけでなく、美容面でもおすすめの方法です。
2) 表情筋の衰えでたるみ
年齢を重ねると気になるのがたるみですが、表情筋の衰えが原因でたるんでしまいます。二重あごが気になる方もたるみが原因です。
20代後半からたるみが急加速で進んでしまうので、加齢によるたるみはいち早く食い止めたいですね。表情筋を鍛えることで、顔痩せ以外に頬のリフトアップや目の下のたるみ、おでこのシワにまで効果があります。
➃:「脂肪」顔太りタイプ
体重の増加とともに、顔がパンパンになっている方は脂肪太りです。このままではどんどん太ってしまいますので、顔痩せマッサージで代謝をアップさせると効果的です。
ダイエットをして体は痩せたのに顔のお肉だけ落ちない方は、他の3タイプの可能性が高いので自分の顔太りをしっかり観察してみましょう。
即効性アリ!タイプ別顔痩せマッサージの方法
顔太りは日ごろの生活習慣が原因でも、なかなか改善できないものですよね。毎日続けると即効性のある顔痩せマッサージがおすすめです。
自分の顔太りのタイプが分かったら、さっそく顔痩せマッサージをしましょう。やり方はどれも簡単で顔痩せだけではなく、美容面にもおすすめです。
顔のマッサージを行う時は、オイルやクリームを付けて滑りを良くしてから行ってください。無理に引っ張るとシワの原因になってしまいます。
➀:むくみ解消!顔痩せマッサージ
1) 運動不足 2) 座りっぱなしの仕事 3) 塩分摂取が多い 4) 朝顔がむくんでいる 5) ダイエットをしても顔が痩せない 6) 冷え性 7) 太りやすい体質 |
塩分摂取や水分によるむくみ、リンパの流れがよどみがちな方は顔がむくみやすくなっています。ダイエットをして体は痩せたのに、顔だけ太っている方もむくみが原因の可能性が高いです。
冷えや運動不足の方は、顔痩せマッサージでむくみをしっかり取り代謝をアップさせるとリンパが自然に流れるため肩こりにも効果的です。
【朝】できる簡単顔痩せマッサージ
顔のむくみは、朝が1番パンパンによどみがちです。鎖骨のリンパから上に順番にマッサージすると血行がよくなり顔の血色やむくみがスッキリとします。食べ過ぎた夜などにもマッサージすると翌朝むくみにくくなります。
エステサロンでも行うリンパマッサージの基本になりますので、覚えておくと便利です。
1) 鎖骨リンパ節を押しまわしてほぐします 2) 耳下腺リンパ節を押しまわしてほぐします 3) こめかみを押しまわしてほぐします 4) 顎下リンパ節から耳下腺リンパ節まで圧をかけ流します 5) 口角から耳下腺まで優しくマッサージします 6) 小鼻から耳下腺までマッサージしまう 7) 目頭からこめかみまでマッサージします 8) 眉下からこめかみ、額からこめかみまでマッサージします 9) こめかみ→耳下腺→首筋→鎖骨まで老廃物を流します |
➁:ゆがみ解消!顔痩せマッサージ
1) 顔が左右対称でない 2) 腰痛がある 3) 足を組むのがクセ 4) 骨盤がゆがんでいる |
体が歪んでいると、顔まで歪んでしまいます。顔の歪みは、人から受ける印象も大きく変わってしまいます。ゆがみが気になる方は積極的に取り入れて欲しいマッサージです。
【夜】できる簡単顔痩せマッサージ
左右の顔のバランスを整えると、眉やアイメイクもバランスよく仕上がります。どんなゆがみ顔も左右対称美人になれるマッサージです。
顔のゆがみなので、あごやほお、おでことポイントを分けてマッサージします。慣れたら簡単なので、夜に1日の凝り固まった筋肉を柔らかくほぐしましょう。
1) 両手で頭をはさみ、親指を頬に圧をかけて「あぐあぐ」と口を大きく開け閉めを6セット繰り返します。親指を1cmずつ耳の方へ移動させ4ヶ所マッサージします
2) 咬筋のへりのくぼみを反対の親指でしっかり押さえ「あぐあぐ」と口を大きく開け閉めを6セット繰り返します。親指を下にずらし3ヶ所マッサージします 3) 小鼻の横に人差し指の第一関節を押し当て、左右に2cmほどスライドを5セット繰り返します。上にずらしていって頬全体16ヶ所マッサージします 4) こぶしの平らな面を眉頭に押し当てクルクル5回もみほぐします。外側に位置をずらし、こめかみまで4ヶ所ほぐします。 |
➂:たるみ解消!顔痩せマッサージ
1) ほうれい線が気になる 2) 疲れたように見られる 3) シワが気になってきた 4) 下を向く時間が長い |
年齢を重ねるごとに気になるたるみは二重あごで顔が大きく見えるだけでなく、実年齢よりも老けて見られがちです。顔のシワが気になってきた方もたるみが原因の場合があります。筋肉の衰えからくるたるみを解消しましょう。
【朝】できる簡単顔痩せマッサージ
顔のたるみや、顔に脂肪が付きやすい方は広頚筋をほぐすのがポイントです。広頚筋は姿勢が悪いと縮みやすくなるため、しっかり動かして顔をリフトアップさせましょう。
筋肉を動かす方法は1番効果が早いので、たった30秒で輪郭や顔周りがスッキリします。毎朝気軽にできるのでおすすめです。
1) 右側の顎ラインを左手で押さえ引き上げを30~1分30秒おこない斜め上を向きま 2) 左側の顎ラインを右手で押さえ引き上げを30~1分30秒おこない斜め上を向きます 3) 常に深呼吸を意識しながら広頚筋を伸ばしましょう |
【夜】できる簡単顔痩せマッサージ
ほうれい線をつり上げている筋肉が側頭筋ですが、筋肉を上手く使えていない方が多いです。使わないとどんどん衰えてくるため、頭皮を柔らかくもみほぐしていきましょう。
1) 側頭筋を手で包み円を描きながら引き上げます 2) 五本指を手ぐしのように、生え際からかき上げます 3) 五本指を立てて側頭筋から後頭部まで揉みほぐします |
➃:脂肪撃退!顔痩せマッサージ
1) 太りやすい体質 2) 満腹になるまで食べてしまう 3) 脂っこいものが好き |
脂肪が原因で顔太りの方は、食生活や食べ過ぎが原因で顔が太ってしまいます。加齢と共に代謝が落ちるとなおさら太りやすく痩せにくい体質になります。こまめに顔痩せマッサージを取り入れてスッキリとした小顔を作りましょう。
【朝】できる簡単顔痩せマッサージ
忙しい朝でもできる3分の小顔マッサージです。あごのラインがきゅっと引き締まり簡単に小顔が作れます。
1) 母指球をあごに当ててノの字で30秒マッサージします 2) 母指球を頬骨の下に当てて30秒マッサージします 3) 母指球を頬骨の出っ張りを目頭に向かって押さえます 4) 母指球を耳の上に当ててノの字で30秒マッサージします 5) 耳を後ろに30秒引っ張ります 6) 生え際から眉毛まで30秒マッサージします 7) 顎から目尻、鎖骨に向かってリンパを流します |
【夜】できる簡単顔痩せマッサージ
翌朝がスッキリなれる小顔マッサージです。首や肩回りのよどんだリンパを流して、血流を良くすることで小顔になれます。お風呂につかり体が温まった状態でのマッサージがおすすめです。
1) 顔を軽く右に向けて、左側の胸鎖乳突筋を指でつまみ耳の下から鎖骨まで下にずらし5カ所をもみほぐします。左右各3~5セット繰り返します
2) 右手で左の脇をつかみ、左肩を大きく後ろに10回回します。(肩甲骨を回すイメージ) 3) 右手を左鎖骨に置き、顔を右に向け右手で左鎖骨を押さえ口を「あー」と大きく開け顔を斜め上に上げます 4) その姿勢であごを斜め上に突き出すように15秒キープします |
顔痩せマッサージを行う注意点
マッサージを無理なく安全に行うためにいくつかの注意点がありますので、確認しましょう。
注意点➀:オイルかクリームを使う
マッサージを行う時に、なにも付けずにマッサージをすると摩擦が原因で皮膚を傷つけてしまいます。無理な圧力がシワの原因にもなりますので、オイルか保湿性の高いクリームを付けましょう。
クレンジングオイルは、汚れを毛穴に戻してしまうため要注意です。
注意点➁:力を入れすぎない
効果を実感したくて、強く力を入れがちですが気持ちいいと感じる程度が理想です。目の周りは皮膚が薄くデリケートな部分なので、優しくマッサージします。
ニキビや炎症がある部分のマッサージは肌を傷つける可能性があるため、控えましょう。
生理中は控えた方がいいと思いがちですが、マッサージで血液がスムーズに流れ生理痛の軽減につながります。一時的に出血量が増える場合があるため、貧血の方は気を付付けて行ってください。
エラや頬骨は顔痩せマッサージの効果はある?
顔痩せマッサージを続けていると、むくみが解消し脂肪が落ちてスッキリさせるのはそこまで難しくありません。
毎日続け目に見えて効果が出てくると気になるのが、エラや頬骨です。骨格なので顔痩せマッサージで小さくすることはできないので、無理と諦めがちですよね。頬骨は生活習慣が原因で出てしまう場合があります。
寝るときに腕を枕にして寝るクセや、机に頬杖をつくクセがあれば、生活のクセで出てしまいます。テレビを見ている時や、パソコンをしている時に頬杖をついていないか確認しましょう。
実際はそこまで出ていないのに、顔が痩せた事が原因で、頬がこけて出ているように見える場合もあります。頬がこけて見える場合は、表情筋をしっかり鍛えて健康的な小顔を目指しましょう。
まとめ
顔痩せマッサージは朝のメイク前と、お風呂上りの血行が良くなっているタイミングが効果的です。たまに行うよりも、短時間でも毎日続けることが小顔への近道です。
今まで諦めていた方も、むくみを取るだけでスッキリしますので、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。