毎日のスキンケアをリラックスタイムに。ストレスも一緒にお手入れしよう!

毎日のスキンケアをリラックスタイムに。ストレスも一緒にお手入れしよう!
例年とは違う生活に知らず知らずのうちにストレスをため込んでいませんか?
ストレスは気分を憂鬱にするだけでなく、肌にも悪影響を与えます。
毎日するスキンケアの香りを使って上手にストレスケアをしていきましょう。
目次
ストレスとは?
ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。
外部からの刺激には、天候や騒音などの環境的要因、病気や睡眠不足などの身体的要因、不安や悩みなど心理的な要因、そして人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどの社会的要因があります。つまり、日常の中で起こる様々な変化=刺激が、ストレスの原因になるのです。
ストレスによる影響とは?
私たちの身体は24時間働き続けている神経があります。
昼間に活発になる交感神経と安静時や夜に活発になる副交感神経があります。
ストレスにより交感神経が高まった状態が続くと、心拍数を増加、血管を収縮させて血流が悪くなります。さらには消化活動が抑制されるなど体調の悪化に繋がります。
このように 自律神経のバランスが乱れると、不眠や疲労感、便秘だけでなく、お肌のうるおい低下にも繋がります。
自律神経の乱れだけでなく、ストレスは活性酸素を発生させる原因のひとつでもあります。
活性酸素は健康な細胞を壊してしまいます。コラーゲン繊維が活性酸素に攻撃されると肌のハリや弾力の低下に繋がります。
ストレスは肌のうるおい低下だけでなく、肌の状態をも変化させてしまいます。
簡単にできるストレス解消法 3選
ストレスがいかに私たちに悪影響を与えるかが分かったと思います。
ここではそんなストレスを簡単に解消できるオススメのストレス解消法をご紹介します。
解消法①:意識的に深呼吸をする
ストレスを感じている時は呼吸が浅くなりがちです。一方で眠っている時は深くゆっくり呼吸をしています。
深くゆっくり深呼吸をすることで、副交感神経を優位にすることに繋がり、 結果としてリラックス効果を得ることができます。
解消法②:ぼーっとする時間をとる
多くの人が休憩中もスマホやテレビを見ていたりして、私たちの脳は休まる時間がありません。
意識的に何も考えない空白の時間を作ることで、脳の活動を高めることに繋がります。
解消法③:湯舟につかる
忙しいとついついシャワーで済ませてしまいがちですが、入浴により、血行が良くなることで心身がリラックス状態となり、安眠に繋がります。
お気に入りの入浴剤を入れることで身体と心、両方のリラックス効果が期待できます。
香りのリラックス効果
ストレス解消に香りを使うのも効果的です。
香りは脳にダイレクトに届き、 元気になったり落ち着いたりと感情的、精神的に影響を与えるだけでなく、自律神経系や免疫系のバランス改善にも役立ちます。
ストレス解消に役立つアロマとしては、ローズやラベンダー、ゼラニウム、カモミールなどのフローラル系やベルガモット、ユズ、グレープフルーツなどの柑橘系があげられます。
マンダリン、イランイランも取り入れやすい香りです。柑橘系はリフレッシュ効果もあるので、すっきりした気分になりたい時に使うのもおすすめです。
香りに癒されるスキンケア 5選
日常のスキンケアは自分自身を慈しむ時間。この時間に香りの力を借り、ストレスケアも行っていきましょう。
ここでは香りに癒されるオススメのスキンケアアイテムをご紹介します。
|
ローズウォーター配合のしっとりした化粧水。乾燥肌には十分な保湿力です。ほぼ自然成分で出来ているので安心して使えます。ファーストエイジングにも使えると思います。実が良いのにリピートするのが苦じゃないお値段なのも魅力。(アットコスメ)
テクスチャーはさらっとした水状で、ワイルドローズの華やかで品のある香りがふんわりと優しく広がります♪顔全体に満遍なく馴染ませて行くと、潤いに満ちた瑞々しい肌になりました。使用前よりも肌のキメが整ったような♪肌が荒れている時に使用しても、しみたりピリピリしなくて良かったです。使用後に長時間冷房の付いた部屋に居たのですが、カサ付きを感じる事は無く、しっとりした肌をキープ出来ました。揺らぎ易く乾燥し易い肌を整えてくれるので、乾燥肌の方やインナードライになり易い今の季節にぴったりな化粧水です。(アットコスメ)
|
まだ使い始めて1週間くらいですが、使って3日目くらいから職場のエアコン直撃席で1日過ごしても乾燥でパキパキになることが減りました。オイルなのにベタベタしないし朝も使えるのでこれは1年中使いたいアイテムです!(アットコスメ)
香りもよく、こちらを付けその後に化粧水を入れ込むと肌がふんわりもっちりします。一度に使う量も多くないので、コスパ良いと思います。オイルなので、冬場に持ってこいだと思います。(アットコスメ)
|
オイルインなので冬の乾燥対策にはかなり重宝するアイテムです。ミストがかなり細かいので、顔全体に振りかけるのが気持ちいいですし、柚子の香りがよく、とても気に入っています。(アットコスメ)
香りがとても爽やかで好きです。「柑橘系の香り」ではなく、ちゃんと「柚子の香り」です。フレッシュさもあり、渋みもある感じ。ミストもとても細かくて良かったです。とまとえてビジャっとなりません。とりあえず乾燥は感じないからいいのかな。ミストが本当に細かいから、吹き付けるとちゃんと顔にかかっているのですが、さわると水分がついてる感じがしないんです。(アットコスメ)
|
プチプラで効果のあるものを探していた時、インスタで評価が高く、ドラッグストアで購入。結果◎!ちょうど夏だったので、保湿でベタベタにもならずとても良かったです。今は朝の洗顔後はこちらを使用していますが、香りも良く保湿も◎で、ジェルなのですぐに化粧もでき個人的には他者にもおすすめしたいです。こちらの商品が良すぎて、シリーズの化粧水,乳液も買ってしまいました。(アットコスメ)
テクスチャーは柔らかすぎず、水っぽさよりもジェルっぽさが強く肌に留まってくれる感じがして気に入りました。保湿もしてくれそうなので、これから寒くなる季節に向けたくさん使います☆(アットコスメ)
|
もう10年以上使用しています。肌のごわつきやゆらぎがなくなり、毛穴が目立たなくなります。(アットコスメ)
元々ある時急に肌が綺麗になった母に勧められて使い始めましたが、使えば使うほどどんどんもっちり潤い、お肌のトーンも明るくなりました。肌への負担が少ない感じがします。もう何本使ったか分からないくらいリピートしています。手放せません。(アットコスメ)
まとめ
ストレスを溜めない身体づくりは毎日のケアが大事。
毎日行うスキンケアだからこそ、ストレスケアに役立つ香りの効果を上手に取り入れることでその日のストレスをその日のうちに解消することに繋がります。
お気に入りの香りのアイテムを見つけて、大きく深呼吸しながら香りも楽しんでスキンケアしていきましょう!

自分を可愛いと思わせてくれたメイクが大好きな1児のママ。年齢を重ねるとともにスキンケアにも力を入れるようになりました。
自分の肌と向き合う時間が育児の合間の癒し。現在は素肌が綺麗な人になるべく奮闘しながら、一重メイクを研究中。
コスメコンシェルジュ/色彩検定1級保有のパーソナルカラーリスト
この記事へのコメントはありません。