結婚式にも♡本当に簡単なヘアアレンジのやり方【髪の長さ別】

結婚式やデート・飲み会・同窓会・合コン・浴衣でのお出かけなど、いつもよりおしゃれに気合を入れたい日は、くるりんぱ、おだんごやポニーテールなどのアップヘア、ハーフアップなど、ヘアアレンジをして、いつもより髪型にも気を使いたいですよね。
自分でヘアアレンジをしてみたいけど、「上手にできない」「垢ぬけない」「やり方がわからない」など悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、不器用さんでも簡単にできてオシャレに決まる、「ショート・ボブ・ミディアム・ロング・セミロング」長さ別の、すぐにできる超簡単ヘアアレンジ方法を紹介します。
目次
不器用でも簡単にできるヘアアレンジが知りたい!
ヘアアレンジがなかなかうまくできない不器用さんでも、時間やテクニックいらずで、超簡単にできるヘアアレンジが、実はたくさんあります。
1) こなれ感のある大人かわいいアレンジ 2) 垢ぬけた印象を与えるニュアンスヘアアレンジ 3) 学校・通勤にも使えるシンプルアレンジ 4) 結婚式もOKの華やかアレンジ |
たくさんの簡単おすすめヘアアレンジを、髪の毛の長さ別に、動画をまじえてわかりやすく紹介します!
簡単ヘアアレンジ【ショートヘア編】
ショートヘアは、髪の毛の長さが短いので、アレンジの幅が少ないと思われがちですが、前髪や分け目を変えたり、くるりんぱでハーフアップにしたりなど、色々なアレンジが楽しめます。
毎朝のスタイリングにちょっとアレンジを加えるだけで、簡単にイメチェンできるので、是非チャレンジしてみてください。
①:【ショート】くるりんぱアレンジ
ショートヘアの、サイドをくるりんぱするアレンジ方法です。サイドにひねりを加えることで、ボーイッシュな印象のショートヘアが、一気にふんわりとしたかわいい印象に。
学校や会社で、サイドの髪が落ちてきてわずらわしさを感じている方にもオススメです。
♦ 手順 ♦
1) 片方のサイドの髪の毛を適当な量とる 2) 毛束の真ん中くらいを、細い黒ゴムで結ぶ 3) 根元を2つに分けて、間に毛束を通す |
簡単3ステップでできるので、1分もかからず完成します。くるりんぱしたら、ゴムの結び目部分を片手で押さえながら、反対の手でねじった毛束を少しずつ引き出して、ニュアンスを出しましょう。
一度に引き出さず、少しずつ細く引き出すのがポイント。一気にこなれ感のあるヘアアレンジになりますよ。
髪の毛の片側だけでなく、両サイドをアレンジするのも、すっきり感とかわいらしさがUPしてオススメです。
②:【ショート】簡単ハーフアップアレンジ
ハーフアップを行う時は、アレンジ前にしっかりスタイリング剤をなじませてあげるのがポイント。髪全体にまとまりが出て、動きも出しやすくなるので、アレンジが圧倒的に楽に行えます。
♦ 手順 ♦
1) 表面の髪の毛をアイロンやコテで巻く 2) 巻いた部分にヘアバームやワックスをつける 3) 前髪とサイドのおくれ毛を少し残し、頭頂部から斜め下に向かって髪をまとめる 4) ゴムで結ぶ 5) 結び目を二つにわけくるりんぱする 6) サイドを、ねじりながらロープ編みする 7) ピンでロープ編みの先と、くるりんぱの根元を止める 8) 毛束から、少しずつ髪の毛を引き出してニュアンスを出す |
時間がないときは、くるりんぱ・ロープ編みのどちらかひとつを取り入れるだけでも、かわいくアレンジできます。下に残った毛先を、アイロンで外はねにするなどニュアンスを加えれば、よりおしゃれな印象になれますよ。
③:【ショート】ゆる巻きふんわりアップアレンジ
ショートヘアを、簡単にアップスタイルにできるヘアアレンジ方法です。髪の毛を伸ばしている途中の方や、顔回りにすっきり感を出したい方にオススメです。
♦ 手順 ♦
1) 髪の毛を4つに分ける(右上・左上・右下・左下) 2) 左右の上の髪をそれぞれふんわりまとめる 3) まとめ髪用の整髪料を、表面につける 4) くるりんぱする 5) サイドはほぐさず、トップとくるりんぱの根元のみほぐす 6) 全体をひとつに結ぶ 7) 前髪とおくれ毛をコテで巻く |
短いショートヘアも、一度にひとつにまとめるのではなく、髪の毛をブロックに分けてからまとめることで、簡単にアップヘアにできます。
最初に上の髪の毛をまとめる時、ぎゅっと強く結びすぎると、トップがぺちゃんこになり、一気に老けた印象に。ふんわり結ぶようにしましょう。
簡単ヘアアレンジ【ミディアム編】
ミディアムヘアは中間くらいの髪の毛の長さなので、幅広いヘアアレンジにチャレンジできる髪型です。超簡単で、結婚式や、学校・デートなどシーンに合わせて便利に使えるヘアアレンジ方法を紹介します。
①:【ミディアム】くるりんぱアレンジ
ピンを使わないでできる、子供の学校用ヘアにもおすすめの、くるりんぱのハーフアップアレンジです。簡単なのに、くるりんぱを2回に分けてすることで、立体的で凝った印象を与えてくれます。
♦ 手順 ♦
1) トップの髪の毛を結ぶ 2) 結び目の上を2つに分け、くるりんぱする 3) 髪を少しずつ引き出してほぐす 4) サイドの髪の毛をゴムでまとめ、くるりんぱする |
ゴムが2本あれば、数分で完成する楽々ヘアアレンジなので、忙しい朝でも楽々です。トップにボリュームを出し、結び目に華やかなバレッタなどをプラスすれば、結婚式用ヘアアレンジにも使えます。
②:【ミディアム】簡単まとめ髪
浴衣などの和装や、暑い夏の時期におすすめの、初心者でも簡単にできるまとめ髪アレンジです。不器用な方でも、コテやヘアアイロンを使わずに、ゴム3本と、ピン2本があれば5分で完成できます。
♦ 手順 ♦
1) 毛先~全体にヘアバームをつける 2) おくれ毛を好みの量残す 3) 両サイドの耳の前の毛を後ろにまとめ、ゴムで結ぶ 4) くるりんぱして、毛束を崩す 5) 左右の耳後ろの髪の毛をとる 6) ひとつ目のくるりんぱの上でゴムをしばる 7) くるりんぱして、毛束を崩す 8) 残った髪の毛を三つ編みし、毛先をゴムで結び、少し崩す 9) 毛先を1個目のくるりんぱの中に差し込み、左右をピンでとめる |
ただひとつにまとめただけのアレンジより、華やかな印象になれるので、結婚式やデートなどにもぴったりです。
③:【ミディアム】ゆるふわ巻き
コテを使ったゆるふわ巻きの方法です。パーマをかけなくても、ふんわりとした女性らしいヘアスタイルが簡単に手に入るので、デートにもおすすめ。5分で出来るので、朝の忙しい時間でもアレンジできます。
♦ 手順 ♦
1) 全体を外巻きにする 2) 顔の周りを外巻きする 3) 巻き終わったらすぐほぐす 4) 髪の毛の表面を、内巻き・外巻きを交互にミックスしながら巻く 5) 前髪を巻く 6) 巻いた毛先にオイルをなじませる |
巻いた後の髪には、スタイリングを長持ちさせるため、必ずオイルやワックスをなじませましょう。難しいテクニック不要なので、ふんわり巻き髪にあこがれるけど、コテが上手に使いこなせなくて、あきらめていた方必見です。
コテの太さは、太ければ大きめのカールが、細ければ小さ目のカールが作れます。コテの太さに迷ったら、初心者さんの最初の1本には、美容室でも多く使われるスタンダードな32cmがおすすめです。
簡単ヘアアレンジ【セミロング〜ロング編】
セミロング~ロングは、髪の毛の長さがたっぷりあるので、最も色々なヘアアレンジが楽しめる髪型です。
毛先を巻いて華やかさを出したり、すっきりまとめて落ち着いた印象にしてみたり、アレンジ次第でイメチェンもできます。セミロング~ロングヘアの簡単アレンジ方法を紹介します。
①:【セミロング~ロング】こなれ感のあるポニーテールアレンジ
髪の毛をひとつにまとめるポニーテールアレンジは、一歩間違えると生活感のあるおばさんっぽい印象になります。ちょっとしたコツで、抜け感のあるおしゃれな印象になれる方法を紹介します。
♦ 手順 ♦
1) ヘアアイロンで髪の毛を巻き、毛先にワックスをなじませておく 2) 手ぐしで髪の毛を後ろにまとめ、おくれ毛を出す 3) ゴムで結ぶ 4) 髪の毛の表面の毛を引き出す 5) 前の髪の毛も引き出す 6) 毛束の下の髪の毛を少し取り、結んだゴムを隠す |
髪の毛を使って、結んだゴムをきれいに隠すことができるので、ヘアアクセサリーなしでもアレンジがしっかり決まります。
②:【セミロング~ロング】ふんわりハーフアップ
サイドにロープ編みをプラスして、ふんわり感を出したハーフアップです。ロープ編みは、2つの毛束をねじるだけなので誰でも簡単にでき、ヘアスタイルに立体感を出してくれるおすすめアレンジ方法です。
♦ 手順 ♦
1) 髪の毛全体をコテで巻く 2) 全体にワックスをつける 3) ハチの上の髪の毛をとり、ゴムでまとめる 4) 両サイドをロープ編みして、ゴムでまとめる 5) くるりんぱする 6) 毛束をほぐす |
毛束をどのくらいほぐすかによって、ルーズ感が変わります。少しずつ、鏡をみながら毛束を引き出していけば、失敗せずきれいにほぐせます。
③:【セミロング~ロング】
長い髪の毛をすっきり見せてくれる、低めの位置でアレンジした、簡単なおだんごヘアです。後ろで髪の毛をサッと結んで、毛先を根元に結び付けるだけで、あっという間に完成します。
♦ 手順 ♦
1) 全体を下の位置にまとめる 2) ゴムで結び、毛先を4~5㎝くらいの長さのお団子にする 3) 毛先をゴムに巻き付ける 4) 飾りゴムで、上からしっかり結ぶ 5) ゴム部分をしっかりもち、髪の毛の表面をつまんでボリュームを出す |
土台の髪の毛を巻いてアレンジする手間もなく、思い立った時に数分でできます。華やかすぎないシンプルなアレンジなので、学校や職場用にぴったりです。
簡単ヘアアレンジ【ボブヘア編】
毛先があごから肩くらいの位置にくる、短めのボブスタイルは、かわいらしい雰囲気や、元気な印象を与えてくれる人気の髪型です。
髪の毛の長さがあまりないので、アレンジの幅が少ないと思われがちですが、簡単でかわいいヘアアレンジ方法もたくさんあります。
①:【ボブ】時短ハーフアップアレンジ
両サイドの髪の毛をロープ編みして作る、短時間で簡単にできるアレンジです。猫毛の方から、毛髪量の多い方まで、幅広くアレンジできる髪型です。ねじった髪の毛をまとめるだけなので、くるりんぱがどうしても苦手な方にもオススメ。
♦ 手順 ♦
1) 顔回りの髪の毛を少し残す 2) 左右のサイドの耳上の髪を、それぞれ後ろに向かってねじる 3) 真後ろの位置で、ダッカールピンで固定する 4) 左右のねじった髪を、後ろでまとめゴムでしっかり結ぶ 5) ゴムを片手で持ち、ねじった髪を少しずつほぐす 6) 毛先にストレートアイロンで動きをつける |
両サイドの髪の毛がすっきりまとまるので、学校や職場で、髪の毛のわずらわしさが気になる方にもぴったりです。ロープ編みが崩れないよう、根元のゴムはきつくしっかりと結ぶのがコツです。
②:【ボブ】簡単巻き髪アレンジ
ボブヘアを、コテでランダムに巻いて作る、簡単な巻き髪アレンジ方法です。ランダムにコテで巻くだけで、パーマヘアのような動きのあるふんわりしたシルエットが作れます。
♦ 手順 ♦
1) 顔回りの毛を残して、毛束を上下に分ける 2) 毛先を外巻きにして、全体にカールをつける 3) 上段の髪の毛も外巻きにする 4) 中間部分を内巻きにする 5) 細めに毛束を取り外巻きする 6) 全体のバランスを見ながら巻く 7) 顔回りの毛を巻く |
ボブヘアは、朝起きた時寝ぐせがついて、なかなか髪型が決まらないことも多々ありますが、そんな時コテを使ってランダムに巻く方法を取り入れれば、時短でヘアアレンジができます。
③:【ボブ】編み込みヘアアレンジ
前髪の後ろの髪を、編み込んでカチューシャのように見せてくれるかわいいヘアアレンジです。編み込みはコツを覚えれば簡単にでき、ヘアアレンジの幅が広がるので、是非チャレンジしてみてください。
♦ 手順 ♦
1) 毛先をすべてコテで外巻きに巻く 2) 前髪の後ろの髪の毛を少し取って、分け目の反対側に流す 3) 残りの髪の毛は耳にかける 4) 根元から毛束を3つに分けて、編みこんでいく |
前髪も一緒に編み込めば、すっきりとした印象になるので、伸ばしかけの前髪のアレンジに悩んでいる方にもおすすめです。バレエやダンスを習っていて、前髪が作れない方にも、編み込みはぴったりのアレンジ方法です。
まとめ
今回ご紹介したヘアアレンジは、ショート・ミディアム・ボブ・ロング・セミロングなどそれぞれの髪型の特徴を生かし、不器用さんでも簡単にできるものばかりです。
是非毎日のスタイリングに取り入れて、かわいいヘアアレンジを楽しんでみてください。
この記事へのコメントはありません。