ふわっと香るヘアミストの人気ランキング【シャネル・shiroなど】

ヘアミストは、スプレーするだけで、髪の毛に潤いを与えてさらさらにしたり、ふわっとした自然な香りを演出したりできます。香水より香りが控えめなので、香水代わりとしても使えます。
デパコスや、ドラッグストアの安いプチプラまで、たくさんの香りや効能を持った商品が市販されているので、どれを選べば良いのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、ヘアミストの選び方と、口コミ評判の高い人気商品を紹介します。
目次
そもそもヘアミストとは?
ヘアミストとは、シュっと髪の毛に吹きつけるだけで、髪の毛に潤いやツヤを与えたり、ダメージを補修したりしてくれる、「髪の化粧水」のようなヘアアイテムです。
ドラッグストアで買えるプチプラから、デパコスまで色々なメーカーの商品があり、ヘアフレグランス・ヘアコロンとも呼ばれる、「香り付きタイプ」を選べば、香水がわりにも使えます。
香水より香りが自然なので、強い香りが苦手な方や、さりげない香りのオシャレを楽しみたい方にもピッタリです。
ヘアミストの選び方を知ろう
ヘアミストには、色々な機能付きの商品があります。
1) ダメージをケアしたい 2) 寝ぐせを直してスタイリングを楽にしたい 3) 香りを楽しみたい |
など、自分の得たい効果や、使う目的に合わせて選びましょう。
①:トリートメント効果で選ぶ
カラーリングや、パーマ、コテやヘアアイロンの使用などによる髪の毛のダメージや、パサつきが気になる方は、ダメージを受けた髪の毛を補修してくれる「トリートメント効果」が得られるタイプがおすすめです。
ヒアルロン酸・海藻エキス・植物由来のオイル・ビタミンなど様々なトリートメント入りの商品があります。
トリートメント効果のあるヘアオイルや、ヘアクリームは、保湿力が高い反面、しっとりした質感のものが多く、べたつく感じが苦手という方もいるのではないでしょうか?
ヘアミストは、成分の大半が水分なので、髪の毛にトリートメント成分をしっかり与えつつ、使用感はさらっとしているので、べとつき感が苦手な方でも快適に使えます。
②:香りで選ぶ
ヘアコロンとして使える香り入りのタイプは、香水の香りは強すぎて苦手な方や、髪の毛からほんのり香る、やわらかい香りを楽しみたい方にピッタリです。
デパコスのシャネルやディオール・Shiroなどは、人気の香水やボディークリームと同じ香りのヘアコロンを展開していて、お気に入りの香りとセットで揃え、香りを全身トータルで楽しむことも可能です。
香りの種類も、フローラル系、さわやかな石鹸の香り、ベルガモットやボタニカルローズなどアロマ系、柑橘系、メンズも使えるユニセックスな香りなど、色々あります。
店頭のテスターや、口コミ評判などを参考に、自分好みの香りを見つけて、香りのオシャレを楽しみましょう。
③:静電気・紫外線カットなどの効果もチェック
髪の毛に潤いを与える基本性能だけでなく、髪の毛をダメージから守る、プラスαの効果を持ったヘアミストもあります。
◆UVカット効果入り
髪の毛の乾燥やごわつき、ヘアカラーの退色、ツヤの低下など、髪の毛にダメージを与える紫外線から髪を守ってくれます。紫外線の強い夏場に特におすすめです。
◆静電気防止機能付き
静電気は湿度が40%未満になると発生しやすくなると言われており、冬場、空気が乾燥してくると多く発生します。
静電気が髪に生じると、摩擦によって表面のキューティクルがはがれ、内部の水分が流出し、パサつきの原因となります。静電気を抑える「帯電防止剤」入りのヘアミストで、静電気から髪を保護してあげましょう。
春先の、ほこりや花粉の付着の防止にも有効です。
④:スタイリングの目的で選ぶ
ヘアミストには、寝ぐせを直して髪サラサラにしてくれる「ストレートヘア用」、パーマの動きを再現する「パーマヘア用」、コテやホットカーラの熱から髪の毛を保護する「巻き髪用」など、髪の毛のスタイリング用途に合わせたタイプの商品もあります。
スタイリングの用途で使う時は、使用量が多くなりがちなので、ロングヘアの方や、頻繁に使う方は、内容量もチェックして、なるべく大容量タイプを選べばたっぷり使えます。
プレゼントにもおすすめ!のヘアミストの人気ランキング
デパコスから、ドラッグストアで買えるプチプラまで、たくさんのヘアミストの中から、口コミ評判の高いものを中心に、厳選したおすすめ商品を紹介します。
第1位
|
これを付けていると必ず「いいにおい」と言われます。高くてなかなか手が出せずにいましたが思い切って買って良かったです。軽いつけ心地なのに香りの持続性があり、ボトルも可愛くてインテリアになります。(アットコスメ)
大好きな匂いです。甘い中に大人の女性らしい匂いがあり、ボディミストより香りがキツくない。(アットコスメ)
第2位
シャネルの定番人気フレグランス「アリュール」の香りが楽しめる、ヘアフレグランスミストです。 フローラル系のローズと、爽やかなマンダリン、甘いバニラの香りが絶妙なバランスで香ります。香水よりほんのり香るので、アリュールの香りは大好きだけど、職業柄香水NGな方にもピッタリです。
|
トワレよりもオードパルファムよりも、香りがつんとしてなくて、ほわわ~んと幸せな気分にしてくれます。(アットコスメ)
香水もALLUREなのでTPOによって両方つけたりどちらかだけつけたりと使い分けています。つけた日は髪の毛もいいにおいになって、とても気分がいいです。(アットコスメ)
第3位
|
ふんわり石鹸のようなお風呂上がりの香りがします♪キツすぎず自然な香りなのでつける量に気をつければシーン問わず使える香りだと思います。(アットコスメ)
爽やかな石鹸の香りで万人ウケします。これをつけていて、いい匂いと言われたことが何度もあります。流行っているのでかぶる可能性は大です、が大好きな香りです。(アットコスメ)
第4位
|
女らしく、甘すぎずしつこくない香りにゾッコンです。見た目も可愛いし、お部屋に置いておくだけでも高まります。ジルスチュアートの他のヘアミストや香水の中でもこちらが一番いい香りだと思います。(アットコスメ)
香りはフローラル系で、ローズが若干強いような印象です。誰もが「いい香り」と思いそうな、癖のない純粋で可憐なフローラル。きつい匂いはNGな職場ですが、ヘアミストですし程よく香ってくれます。香水は苦手ですがとっても気に入りました。(アットコスメ)
第5位
髪の毛をドライヤーの摩擦や、静電気のダメージから保護してくれる、ヘアミストです。独自技術で、水分を内側にしっかり閉じ込めながら、表面のキューティクルの痛みを補修します。 髪の毛のパサつきや、まとまりのなさが気になる方に。髪だけでなく肌にも使えます。
|
こちらを使うと髪がサラサラになるだけでなく、静電気もなくってパチパチが怖くて着られなかったセーターも平気です。ふんわりとしたさわやかな香りでやっぱり、カシーポシリーズはすごく良いですね。(アットコスメ)
ミストで私の扱いにくい髪がしっとり落ち着くのか不安でしたが、使ってみるとびっくり。オイル配合なのにとても軽いつけ心地でしっとりまとまりのあるスタイルになりました。(アットコスメ)
第6位
|
ほぼ 水のような感覚でちゃんと 寝癖は直ります。パサつきが無くなり、ベタつきもなくサッパリさせてあげることができ 感動です!(アットコスメ)
ドライヤー前、コテ使用前、寝癖直しと、とても万能。夜、ドライヤー前に使用すると朝の指通りが以前とは全然違って、サラッとします。アホ毛、毛のパサつき、広がりが気になっていましたがこの一本で解消されたように思います!スプレーするだけでいいので面倒くさがり屋の方にはピッタリだと思います。(アットコスメ)
第7位
|
見た目もかわいいボトルタイプのスプレーで、置いているだけでも満足なのですが、香りも持続するしオイル配合でちょっとツヤがでるのも気に入っています。(アットコスメ)
モンパリの香水の匂いが大好き。長時間いい匂いが続きます。ふんわり香らせたい人向けです。甘い系の香りですが、好みは別れると思うので、テスターで試してみるのがおすすめです。(アットコスメ)
香りが残る♡ヘアミストの付け方
すれ違った時、「いい香りのする女性」にあこがれる方も多いのではないでしょうか。ヘアミストを上手に活用すれば、誰でも1日中ほのかによい香りの漂う素敵女子になれちゃいます。
お気に入りの香りを見つけたら、正しい手順で使うのが、香りを持続させるための重要なポイント。香りが残る、ヘアミストの正しいつけ方のコツを紹介します。
手順①:髪の毛をしっかり乾かす
ヘアミストの香りをしっかり残すには、なるべく乾いた髪の毛につけるのがポイントです。濡れた髪に使うと香りが薄くなり、髪が乾く時、水分と一緒に香りも一緒に蒸発してしまうので要注意。
夜、髪を洗った後に使いたいときは、タオルドライするか、ドライヤーでしっかり乾かしてから使いましょう。ただし、髪の毛の保護やダメージケアを目的にヘアミストを使う時は、ドライヤー前に使ってもOKです。
手順②:毛先中心につける
ミストを髪の毛全体につける時、頭皮に多くつけると、頭皮のにおいと香りが混ざってしまいます。香りをしっかり残したい場合、毛先を中心につけましょう。毛先にミストをつけることで、パサつき防止効果も得られます。
後ろ髪の毛先に多めにつければ、すれ違った時香りがほんのり広がります。
手順③:髪の内側につける
さりげない香りを持続させるためには、髪の表面ではなく、内側にもヘアミストをつけましょう。左右の髪の毛の内側にミストをつけてから、揉みこむようにしっかり髪になじませて香りを浸透させておけば、香りが飛びにくく、長く続きます。
まとめ
ヘアミストは、毎日のヘアケアに使ったり、お出かけ前にシュッと吹き付けたりするだけで、髪の毛をいい香りにしてくれます。香りだけでなく、髪に潤いを与えたり、紫外線などのダメージから保護したりしてくれる効果も。
香りは目に見えないけど、人の印象を左右する大切な要素です。是非お気に入りのヘアミストを見つけて、自分を魅力的に演出してみませんか。
この記事へのコメントはありません。