敏感肌でも使えるボディスクラブのおすすめランキングTOP7!人気のサボン・シュガータイプまで

ボディスクラブは、粒子の細かいスクラブが古い角質をおだやかに取り除いてくれるボディケアアイテムで、ひじやひざの黒ずみ、二の腕のざらつき、肌のくすみなどの身体の気になる悩みを解消してくれます。
汚れをしっかり落とせるものから、低刺激で敏感肌でも使えるもの、顔にも使えるタイプまで種類が豊富で、どれが自分に合っているのか悩んでしまいますよね。
今回は、ボディスクラブの選び方や、デパコスからドラッグストアで手に入るプチプラ、人気のサボンなどたくさんの商品の中から、肌に優しくて安心して使える商品をランキング形式で紹介します。
目次
そもそもボディスクラブとは?
ボディスクラブとは、細かい粒子の研磨剤(スクラブ)入りの、ジェル状・クリーム状のボディケアアイテムです。
肌の上からクルクル優しくなじませるだけで、古い角質や汚れを除去し、身体をざらつき感のない、なめらかですべすべの状態に導きます。肌代謝(ターンオーバー)の正常化も期待できます。
◆ボディスクラブの美容効果◆ | |
➀:かかと・ひじ・ひざなどの黒ずみ解消 ➁:毛穴詰まりを取り除き、ニキビ予防 ➂:肌のトーンを明るくする ➃:血行促進 ➄:むくみ・くすみ解消 |
ボディスクラブのおすすめの選び方
スクラブの種類や、保湿成分の有無、香りなどの異なるたくさんの種類があり、どれを選べばよいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?確実にツルスベ美肌を手にいれるために是非チェックしてほしい、ボディスクラブ選びのポイントを紹介します。
選び方①:ボディスクラブの種類で選ぶ
スクラブには種類がいくつかあり、粒子の大きさや洗浄効果が変わります。種類毎の特徴を知り、自分の目的にあったスクラブ入りの商品を選びましょう。
種類➀:ザラつきを解消するソルトスクラブ
塩由来のソルトスクラブは、粒子が大きく、角質や汚れの除去パワーが高いのが特徴です。ひじやひざの黒ずみや、厚くなったかかとのケアにぴったりです。
また、含有するマグネシウムには、毛穴の奥の汚れを取り除く作用もあり、古い角質だけでなく毛穴の黒ずみケアもできます。他のタイプより摩擦刺激が強めなので、敏感肌の方は使いすぎに注意してください。
塩には殺菌・引き締め効果もあるので、背中ニキビの防止や改善をしたい方や、肌全体をキュッと引き締めたい方にもぴったりです。
種類➁:保湿力のあるシュガースクラブ
砂糖由来のシュガースクラブは、吸水・浸透力の高いスクロースを主成分とし、保湿力が高いのが特徴です。
粒子が細かく穏やかに作用するので、身体だけでなく顔にも使えます。肌を柔軟に保つ効果もあり、後に使う化粧品の浸透を高めます。肌の乾燥による、身体全体のごわつきが気になる方におすすめです。
低刺激で敏感肌の方でも使えるタイプですが、使用するときは、手の平でシュガースクラブを少し溶かしてから身体に馴染ませると、より刺激を抑えて使えます。
種類➂:低刺激の天然由来スクラブ
こんにゃくや米ぬか、天然の泥、アーモンド、コーヒーなど、天然素材由来スクラブは、シュガースクラブ同様粒子が細かくて、肌への刺激が少ないのが魅力です。
洗浄力は他のタイプより弱めですが、肌への刺激を極力抑えて角質ケアを行いたい方にぴったりです。
選び方②:保湿成分が入っているものを
スクラブで古い角質を取り除いた肌は、肌表面の細胞がむきだしになっており、とてもデリケートです。
そのままでは肌のうるおいが不足し、乾燥を引き起こすので、うるおいをしっかりキープできる、保湿成分入りのボディスクラブを選びましょう。
◆ボディスクラブのおすすめ保湿成分◆ | |
スクワラン シアバター アルガンオイル |
ミツロウ グリセリン ホホバオイル |
選び方③:容器の形状で選ぶ
容器は、フタをひねって開ける「ジャータイプ」と、「チューブタイプ」の2タイプあります。お風呂での使用が多い方は、濡れた手でも使え、中身を衛生的に保つことができる、チューブタイプがおすすめです。
背中や足・ヒップなど広範囲に塗布したい時は、中身がたっぷり取り出せるジャータイプが便利です。ただしジャータイプを使う時は、中身を手で直接すくうと、雑菌の繁殖など衛生面が心配なので、付属のスパチュラやスプーンなどを使って取り出しましょう。
選び方④:香りも大切
ボディスクラブは、無香料タイプもあれば、柑橘系のオレンジやレモン、フローラル系のラベンダーやカモミールなど、アロマテラピーが楽しめる香り付きタイプもあります。
お気に入りの香りでケアすれば、香りによるリラックス効果で、ゆったりとした気持ちで楽しくボディケアができます。香りも是非チェックしてみましょう。
人気の香り | 効果 |
ラベンダー | リラックス・鎮静 |
ペパーミント | 殺菌、鎮静 |
カモミール | リラックス・不安やイライラ解消 |
グレープフルーツ | むくみ解消、老廃物排出・自律神経を整える |
オレンジ | リラックス |
レモン | 精神を落ち着ける、リフレッシュ |
ローズ | ストレス緩和、リラックス、ホルモンバランスを整える |
選び方⑤:敏感肌さんはボディスクラブのこの成分を✔︎
敏感肌は、肌のターンオーバーが乱れ、古い角質が表面に残ったり、未熟な肌細胞が表面にあらわれたりすることで、肌に水分を上手にキープできず、刺激に対してとてもデリケートです。
「ボディスクラブは刺激があって使えない」と思われがちですが、ボディスクラブで不要な角質を取り除くお手入れは、肌の代謝を整え、健康な状態に近づけるために有効です。
ただし、敏感肌の方がボディスクラブを選ぶ時は、刺激成分が極力少ない、低刺激処方の商品を選びましょう。スクラブの粒子がなるべく細かいタイプを選ぶことも、肌への刺激を抑える重要なポイントです。
◆敏感肌の方が避けたい成分◆ | |
合成色素 鉱物油 エタノール パラベン 香料 |
ボディスクラブの人気ランキングTOP7
ボディスクラブは、デパコスから、ドラッグストアで買えるプチプラで安いものまでたくさんの種類があります。
数あるボディスクラブの中から、敏感肌でも使える肌に優しい処方で、@コスメなどの口コミサイトで高評価を得ている商品だけを厳選し、ランキング形式で紹介します。
顔にも使えるタイプや、香りの良いタイプ、保湿成分入りなど色々あるので、是非好みのボディスクラブ選びの参考にしてみてください。
第1位
|
使用してみて、あらビックリ、ホントにすべすべになりますよ!さすがにひじ、膝、かかとの黒ずみが一回で消える、なんてことはないですが、確実にベイビー肌に近づいていくことが想像できます。(アットコスメ)
5~6年前から継続して使っています。二の腕のブツブツがこれを使い始めると無くなります!肌が敏感なのですが、これは大丈夫です。洗い上がりツルツルで、大容量なのでコスパ良し。(アットコスメ)
第2位
ふわふわのクリームの中に、天然由来の低刺激スクラブを配合、肌への負担感が少なく、しっとりした使用感が魅力です。顔にも使えます。 使ってすぐに「肌が白くなった」との口コミも多く、実感力の高さが魅力です。
|
スクラブは基本的にジャリジャリして肌をこすると痛いイメージがありました!でもこのスクラブの使い心地はとっても不思議です♪スクラブなのにフワフワで、ジャリジャリ感があまり無くて、今まで使ってきたスクラブとは全然違う。1番使い心地が好きです♪(アットコスメ)
使ってみて1番に思ったのは、こんなスクラブは本当に初めて!ということです。肌を傷付けてしまうようなジャリジャリしているスクラブとは違って、粒が細かくて柔らかいし保湿感が凄くあります!爽快感というより、洗い流した後も肌がとてもしっとりしているので乾燥肌の私には最強アイテムです。(アットコスメ)
第3位
|
洗い上がりはしっとりした質感ながらも、オイル的な油膜感はなく、みずみずしく化粧水後の肌みたいです。スクラブのつぶつぶが塩ではなく、軽石なので、マッサージ中にスクラブの粒が溶けきることがなく、最後までしっかり残ります。(アットコスメ)
イソップの香りがとてつもなく好みな私としては最高なバスタイムです☆優しくなでるように使用するとツルツル肌になり、しっとりと感じるので気持ちがいいです。なんといってもコチラのスクラブは泡立ち、ボディソープとしても使えるので私は週二回くらいで愛用中です。(アットコスメ)
第4位
|
とても良かったです!元々普通のブラックシュガーのスクラブを使用していたのですが、そちらよりシュガーの粒が小さく肌に伸ばしやすいです。それでもスクラブ効果はきちんとあってこれを使った後は肌がツルスベで、触り心地もとても良いです!(アットコスメ)
毛穴の汚れがごっそり落ちて、同時に引き締まりました!とてもお肌の調子が良くなり乾燥も気にならなくなったし、一回使っただけで肌が生まれ変わりました!(アットコスメ)
第5位
保湿成分シアバターや、カンゾウエキス・ミモザなど植物由来成分を豊富に配合した、クラランスのロングセラーボディスクラブです。 バンブーパウダーと、粒子の細かいミクロビーズが、肌表面の古い角質を穏やかに取り除き、ざらつき感のない、すべすべの素肌に整えてくれます。クラランス独自の、高級感のある上質な香りにも定評があります。
|
スクラブが細かくて ジャリジャリしないので 敏感肌の方におすすめです。最初は 少し頼りなさを感じるのですが、洗い流した後のタオルドライ後は もっちり☆クラランスのボディケアは どれも後肌がしっとりするので、すごく嬉しいです。(アットコスメ)
すごくオススメです!びっくりするくらいすべすべになります。スクラブが細かいので、ざらざらせず痛くありません。そして、洗い流した後も乾燥せずしっとりしています。(アットコスメ)
第6位
|
使い心地、最高です。肌がモチモチ・スベスベになるし、香りもチョコレートそのままの良い匂いで癒されるので、仕事をがんばった日などの、自分へのご褒美用に使っています。スクラブ独特のガリガリ感がなくて、肌への負担が少なそう。(アットコスメ)
塩のスクラブは肌がしみるため、シュガータイプのスクラブを購入しました。香りがほんとにチョコレートの香りで癒されます。洗い上がりのお肌がとても柔らかく、なめらかになりました。お値段もそんなに高くはないのでリピもしやすいと思います!(アットコスメ)
第7位
|
色んな芸能人の方々が使っているのを、雑誌で読んで、気になって購入しました。洗い流した後はとてもサラサラしっとり、肌が水をかなりはじきます。死海の塩だけでなく、オイルも含まれているからだと思います。香りもとてもよく、次の日も体に匂いが付いているのを感じました。また、天然素材なので肌にやさしいです!(アットコスメ)
大好きなスクラブです。使用後は肌がワントーン明るくなり、大量に配合されたオイルの効果で誰かに触れてほしくなるもちもちうるうる肌になります。(アットコスメ)
ボディスクラブの使い方Q&A
ボディスクラブを使用する際には、いくつかの注意点があります。では、Q&A式で見てみましょう。
Q1:どのくらいの頻度で使うのがベスト?
週1~2回のスペシャルケアとして使うのがベストです。それ以上の頻度で使うと、スクラブの刺激で肌を傷つけたり、新しい角質まで除去したりして、肌荒れや乾燥の原因に。使いすぎには注意しましょう。
商品やメーカーによって、推奨使用頻度は変わります。パッケージ記載の使用頻度目安を事前に確認しておきましょう。使用後は、ローションやクリームを使った保湿ケアも忘れずに。
Q2:ボディスクラブは顔に使っても大丈夫?
ボディスクラブは、かかとや肘(ひじ)など、皮膚が厚い部分への使用も想定した配合です。そのため、皮膚の薄い顔への使用は、刺激が強すぎておすすめできません。
ただし、商品によっては、身体だけでなく顔にも使えるタイプもあります。
Q3:背中はどうやって洗う?
背中は、タオルにスクラブをつけ、優しくなでるように全体に馴染ませれば、手が届きにくい位置もしっかりケアできます。
こすりすぎは、摩擦の刺激で肌にダメージを与えるので、力を入れずに優しくなじませましょう。
まとめ
ボディスクラブは、古い角質を取り除き、肌のざらつきやくすみを解消して美肌に導くサポートをしてくれますが、種類によって、肌への刺激や角質除去力が違います。
是非自分の肌質にぴったり合ったスクラブを見つけて、ツルツルですべすべの「触りたくなるような美肌」を手に入れてみませんか?
この記事へのコメントはありません。