セラミド化粧水で肌が変わる!おすすめ6選&実際に感じた肌の変化

乾燥、カサつきといった肌トラブルを抑え、肌のバリア機能を高めてくれる「セラミド」。
しっとり潤いのある肌を目指すならぜひ取り入れていきたい美容成分です。しかしセラミド配合の化粧水は様々あり「結局どれがいいのかわからない」と感じている方も少なくないはず。
ここでは、セラミド化粧水の選び方&おすすめ化粧水をご紹介!
筆者も乾燥の悩みからセラミド化粧水にシフト。「メイク後はよくても時間が経つとカサつく」「夕方になると目元・口元の笑いジワが目立つ」といった悩みが解消されてきたように感じています。
潤いのある肌を目指す方におすすめしたいセラミド化粧水についてお届けしていきます。
目次
セラミドは肌のバリア機能を整える成分
肌の乾燥が気になるなら、セラミドはぜひ取り入れていきたい美容成分。そのため「セラミド=保湿力が高い」「セラミドが配合されていればしっとり感が出る」というイメージを持っている方もいるかもしれませんが、セラミド自体は水分を蓄えるものではなく、しっとり感をもたらすものではありません。
セラミドは表皮の角質層内にある細胞間脂質の主成分。元々肌に存在する成分で、皮膚から水分が蒸発して乾燥するのを防いだり、外部の刺激から肌を守ったり、肌のバリア機能として働いています。
しかし、敏感肌の方や年齢を重ねた肌はセラミドが不足気味。そんなセラミド不足を解消するために、スキンケアなどでセラミドを取り入れる必要があるのです。肌質を改善し、肌自体の水分キープ力を高める目的で取り入れていきたい美容成分です。
セラミド化粧水の選び方
セラミドが配合された化粧水は多数ありますが、どこに注目して選べばいいの?
セラミド化粧水の選び方をチェックしていきましょう!
【ポイント1】セラミドの種類をチェック
化粧品には全成分を表記することが法律で定められています。化粧水のパッケージやブランドの商品ページを見れば、どんな成分が配合されているかを確認することができます。
セラミド化粧水を選ぶなら成分表示から配合されているセラミドの種類を確認することがポイントです。
おすすめはヒト型セラミド配合
セラミドには動物性セラミドや植物性セラミドなど様々な種類が存在しますが、ヒト型セラミドが配合されているものがおすすめです。
ヒト型セラミド…主に酵母などから作られるセラミド。 ヒトの肌にあるセラミドと最も構造が近いため肌なじみがよく、少量でも肌のバリア機能を高める効果が期待できます。
成分表示ではセラミド1のように「セラミド+数字」や、セラミドEOPのように「セラミド+アルファベット」で表されます。 |
肌との親和性が高いヒト型セラミドは肌への刺激も少なく、効果的に働くと考えられています。セラミドにこだわって化粧水を選ぶなら、ヒト型セラミドが配合されているものを選びましょう。
バリア機能を補助するその他のセラミド成分
ヒト型セラミドには劣るものの、疑似セラミドなどのその他の成分もバリア機能を補助する働きをするもの。
成分名に「セラミド」が含まれない場合もあるため見極めが難しいかもしれませんが、植物性セラミドや疑似セラミドは比較的安価なため、ヒト型セラミドと組み合わせて配合されることも少なくありません。
植物性セラミド…米ぬかや大豆、柚などの植物から抽出されたもの。ヒトの体内のセラミドとは構造に違いがあり、ヒト型に比べれば浸透力は低め。
ex)米ヌカスフィンゴ糖脂質、グルコシルセラミド、ユズ果実エキス |
動物性セラミド…馬などの動物の脊髄や牛乳から抽出された動物由来のもの。ヒトの持つセラミドと似た構造であるため肌への浸透が高いことが特徴ですが、比較的高価。
ex)セレブロシド、スフィンゴミエリン |
疑似セラミド…ヒトの持つセラミドに似せて、化学的に合成されてできたセラミド。その効果はヒト型セラミドに及ばないものの、大量生産可能で安価なのが特徴。
ex)ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド |
【ポイント2】他の保湿成分が配合されているかチェック
セラミドは保水に特化した成分ではないため、しっとり感をキープする効果は今ひとつかもしれません。そのため、しっとり感を出すために化粧水には他の保湿成分も配合されています。
コラーゲンやヒアルロン酸をはじめ、水分を引き寄せる効果のある保湿成分が配合されているほど、しっとりとした使い心地に感じられるはず。
ただ、保湿成分の種類や肌質によってもしっとり感の感じ方は違うもの。化粧水を使ってみてしっとり感が足りないなと感じるようであれば、乳液やクリームなどの保湿アイテムを併用することをおすすめします。
【ポイント3】低刺激性であるかチェック
セラミドが配合されていても、肌に刺激となる成分が配合されていては肌質改善の妨げになることも。 肌が敏感な方は成分表示の上位にエタノールが含まれていないかチェック!また、精油も刺激を伴うことがあるので注意したい成分です。
「アレルギーテスト済み」「パッチテスト済み」という表記は肌が敏感な方のことを考えてのものですが、全ての方に皮膚刺激がない訳ではありません。
サンプルやテスターがあれば、購入前に確認しておきましょう。
ヒト型セラミド配合!おすすめセラミド化粧水6選
セラミド化粧水を選ぶならヒト型セラミド配合がおすすめ!バリア機能を高める働きが期待できる化粧水をご紹介します。
|
さらさらとした化粧水とは違い、とろみがあり美容液のような感覚で使えます。顔を包むようになじませると、ゼラニウムとラベンダーの香りがふわっと広がる!リラックスできるいい香りです。肌がふっくらしっとりするものの、ベタつきはあまり気にならないので使いやすいと思います。 |
トロッとした化粧水は苦手だったのですが、こちらはトロッとしてるのに肌に付けると不思議とお肌に馴染み気に入っています。肌にグングン入ってくれるので保湿もしっかりされるし、いい化粧水だと思います。(アットコスメ)
|
筆者も愛用している化粧水です。手に出した感じはとろみがなく、水のようにさらさらとした液体。使用量の目安は5~10滴。「5滴って少なすぎるのでは?」と思いましたが、なじみがよく少量でも使った直後は肌がしっとりする感じです。使い続ける内に乾燥が和らいできたような気がしています。 |
最初は今までの過度なスキンケアにより保湿が足りず肌が乾燥しましたが、使っていくうちにこちらの化粧水だけでサラサラで乾燥のない肌に落ち着きました。(アットコスメ)
|
他の化粧水だと表面だけの保湿?という感覚な事が多かったんですが、こちらはお肌の中にしっかり浸透して内側から潤ってるのが分かります。乾燥や洗顔後つっぱりの悩みも使用するうちにほぼなくなりました。低刺激でどんな時でも使えるのもポイント高いです。(アットコスメ)
|
私自身お酒の香りは苦手ですが気になるのは最初だけ。顔につけた瞬間消えます。テクスチャーはシャバシャバ(パッケージにはとろみのある液が…と書いてあるけどあまりとろみは感じない)。浸透が早い化粧水が好きなのですがこれはかなり浸透が早い!すぐお肌がモチモチします。ワンプッシュでしっかり出るので夏場はワンプッシュ、冬は2から3プッシュで使用しています。(アットコスメ)
|
定期便でずっと購入していています。敏感肌・超乾燥肌の私にはかかせない化粧水。冬になると水での洗顔も痛いほどの乾燥肌の私がこの化粧水を使い始めてからほぼ乾燥しなくなりました。口周りの粉吹もなくなりました。(アットコスメ)
|
セラミド配合の商品を探していてこちらのトライアルを使用し、とても良かったので現品購入。一カ月ほど使用して半分残っていますが、その間肌荒れをほとんどすることなく、少し荒れてもすぐ持ち直すことができています!使用感も良くさっぱりしているのに、しっかり潤う。下地やファンデーション の邪魔をしない!コスパも良くこれからも使いたい商品です!(アットコスメ)
セラミド化粧水を実際に使用!肌に変化は?
年齢と共に徐々に感じるようになった乾燥。日中の肌にしっとり感がなかったり、夕方になると乾いたような肌に小じわが目立ったり。「 もっと肌に潤いがほしい!」とスキンケアを見直し、セラミド化粧水を使い始めました。
セラミド配合の化粧水に変えたことで、筆者自身が感じた肌の変化についてご紹介します。
化粧水を選んだポイントはセラミド高配合
「肌質改善にはセラミド」と信じて使用したのは、上でも紹介したセララボのセラキュアローション。こちらを選んだポイントは……
・セラミドに特化したシンプルな化粧水 ・低刺激処方 |
「なるべくセラミド高配合なものを……!」と求めてヒト型セラミド7種類のこちらをセレクト。
全成分表示は基本的に配合量の多い順から記載するのですが、こちらは水、BGの次にセラミドが出てくるほど。基材と最低限の保湿成分のみのセラミドに特化した化粧水!期待をこめて使用し始めました。
しかし、セラミドは保水に優れた成分ではないと前述したとおり、 こちらは他の保湿成分の配合が少ないためか使った直後はしっとり感を感じても時間が経つと乾く感じ。しっとり感が好みの筆者としては少し物足りなさを感じていました。
セラミドの効果?!肌に感じた変化
不安を感じつつも使い続ける内に肌に変化が……!肌の乾きを感じなくなってきました!時間がたっても肌に潤いが残っている感じ。
化粧水の後に保湿美容液を使用していたのですが、美容液はなくても平気かなと感じ始め、 セラミド化粧水にシフトして4ヶ月経つ頃から化粧水のみでスキンケアを終了することも。
夕方になると目立っていた目元のシワも以前より気にならなくなっています。
まとめ:セラミド化粧水で潤い肌をつくろう
セラミドは肌のバリア機能を整えてくれる成分。
セラミド化粧水を使い始めたことで、確かに肌質に変化を感じています。若い頃と同じような……とまではいきませんが、乾燥しにくくなってきたとは思います。
「前は感じなかったのに最近乾燥が気になる」、「肌の調子を整えたい」と感じている方は、セラミド化粧水にシフトしてみてはいかがでしょう。

美容中心のブログを含め、3つのサイトを運営するブロガー。複数メディアで執筆も行っています。
30代に入り感じる肌の変化でエイジングケアに注力。低刺激や成分に注目した化粧品選びを重視しています。
この記事へのコメントはありません。