スキンケアの順番で肌が変わる!?意外と知らない朝と夜の秘密

スキンケアをより効果的にするには、使う順番が大切です。
スキンケアには化粧水や乳液、美容液、クレンジング、シートマスクなど、アイテムがたくさんあるので使う順番で迷った方も多いのではないでしょうか。
この記事では、朝と夜、それぞれの肌に最適なスキンケア方法を解説していきます。
目次
スキンケアは朝と夜で使い分けよう!
スキンケアというと、なんとなく洗顔して化粧水つけて……というイメージがあるかもしれませんが、実は朝と夜とでは肌が必要としているものが違ってきます。
朝と夜の肌の状態を理解して、本当に必要なスキンケアをしていきましょう。
朝のスキンケアは守るケア
朝の肌は、前夜のスキンケアの油分などが肌に残っている状態です。
「夕べお風呂で洗顔料をつけてしっかり洗顔したから」と水やお湯だけで洗顔する方もいますが、油分は酸化しやすく、酸化した成分が肌についたままでは、肌に刺激になってしまうことがあります。
また、眠っている間に分泌した皮脂や汗、寝具に付着していたホコリなどもきれいに洗い流したいところです。朝は洗顔料を使った洗顔でスタートさせましょう。
洗顔後は化粧水や乳液を使う点は朝も夜も同じですが、朝の肌はこれから紫外線を浴びるので、日焼け止めで紫外線対策を忘れずにしておきたいものです。
日中の化粧くずれが気になる人は、念入りに保湿ケアをしておくのがおすすめです。
夜のスキンケアは攻めのケア
夜は日焼け止めを塗る必要はありませんが、かわりにより美しくなるための積極的なスキンケアをしていきましょう。
夜はメイクをしないので、多少ベタつきが残っても朝ほどは気にならないはずです。
エイジングケア成分や美白成分が配合されたクリームをたっぷり塗って、肌悩みに対して攻めるスキンケアができます。
また、夜はクレンジングや日中に受けた紫外線やホコリ、花粉などによるダメージから回復させることができる時間でもあります。
基本のスキンケアのほかにも、マッサージやアイクリーム、シートマスクなどを取り入れて、そのときどきに必要なスペシャルなケアで肌をよろこばせてあげられるのも夜ならではのスキンケアです。
スキンケアの順番が大切な理由
スキンケアはただ化粧品を塗ればいい、というものではありません。より効果的に使うには、正しい順番で行うことが大切です。
たとえば、化粧水と乳液はスキンケアではもっとも使用頻度が高い化粧品ですが、化粧水の前に乳液を使うのはおすすめできません。化粧水をつけたあとに乳液をつけるのが基本です。
なぜなら、化粧水は水分を与えるのが主な役目であり、乳液は化粧水の水分や美容成分を逃がさないように蓋をするのが主な役目だからです。
そのため、化粧水の成分はそのほとんどが水分であり、乳液は適度に水分と油分を含んだ配合になっています。
美容液は化粧水と乳液の間に使うものが一般的ですが、化粧水の前に使うものやクリームの後に使うものも珍しくありません。
この違いは、「どのような目的の美容液か」によります。化粧水の浸透をアップさせたいなら、美容液で肌状態を整えておくのもひとつの方法です。
また、時間をかけてじっくり浸透していく美容液の場合は、夜のお手入れの最後に使います。
朝のスキンケアの順番
朝のスキンケアは、日中のダメージから肌を守ることを目的としています。また、睡眠中の汗や洗顔による脱水もあるため、うるおいをチャージすることも忘れないようにしましょう。
朝は次のような順番でスキンケアをします。
|
①洗顔
夜にどんなにきれいに洗顔しても、朝の洗顔は必要です。なぜなら、睡眠中には皮脂が分泌されており、汗やホコリが肌についているからです。
洗顔料を使って皮脂や汚れをきちんと落しましょう。
洗顔の温度は体温よりやや低い32~34度ぐらいが適温です。冷たすぎると皮脂が落とせませんし、暑すぎると皮脂を落としすぎてしまいます。
洗い終わったら、すすぎ残しがないようにしっかりと泡を流します。忙しい朝はつい急ぎがちですが、鏡を見てすすぎ残しがないか確認するのがおすすめ。
すすぎがじゅうぶんでないと肌荒れの原因になることもあるので要注意です。
②化粧水
化粧水は水分を補充するアイテムです。粉を吹いてしまうほど乾燥しやすい方はもちろんですが、普通肌の方やオイリー肌の方にも保湿は必要です。
肌が乾燥していると、乾燥小じわやくすみをまねくばかりでなく、シミやたるみ、ニキビの原因となることもあるので、忙しい朝こそ、化粧水を丁寧につけていきましょう。
化粧水が浸透しにくいと感じる方は、少量ずつ重ね付けをしたり、導入美容液や美容オイルを使ったりするのもおすすめです。肌を整えておくことで、水分を受け入れやすくなりますよ。
③美容液
美容液はスキンケアに絶対必要、というわけではありませんが、肌に欲しい美容成分をチョイスしてプラスできるので、ぜひスキンケアに組み入れたいアイテムです。
美白したい方はアルブチンやビタミンC誘導体、保湿したい方はセラミドやヒアルロン酸、エイジングケをしたい方はレチノールやナイアシンアミド、といったように、強化したいスキンケアに合った美容成分を選びましょう。
使う順番は化粧水と乳液の間が一般的ですが、なかには化粧水前に使うものやクリームの後に使うものもあります。説明書などに書いてある順番通りに使うのが正しい使い方です。
④乳液・クリーム
化粧水と美容液を使ったら、いよいよ乳液とクリームです。朝はメイク前なので、クリームがベタつくと感じるようなら、乳液だけでもいいでしょう。逆に乾燥しやすい方は、乳液をつけたあとに、さらにクリームで保湿をすることをおすすめします。
また、混合肌の方は顔の部分によって乾燥しやすい部分とテカリやすい部分が混在しているのでスキンケアが難しいのですが、乾燥しやすい目元や頬、顎だけにクリームを塗り、テカリやすいおでこなどは乳液を薄くつけて終わりにすると、日中でも乾燥しにくく、メイクの崩れを防ぎやすくなります。
⑤日焼け止め
日焼け止めは夏には使う方が多いのですが、秋や冬などはついおサボリしてしまう方が多いかもしれません。
夏の強い日差しがやわらいでくるとなんとなく紫外線も少なくなっているように感じますが、紫外線は一年中地上に降り注いでいます。
真冬や雨が降っている日でも、欠かさずに日焼け止めを塗って、肌を紫外線から守るようにしてください。
日焼け止めを選ぶ基準は2つあります。
ひとつはSPF値で、紫外線B波を防ぐ効果を表すものです。最大値が「50+」ですが、普段の生活では20~30が目安です。
もうひとつのPAは紫外線A波を防ぐ効果を表します。「+」が多いほど効果が高くなりますが、「++++」が最大値です。普段の生活では「+++」でいいでしょう。
なお、日焼け止めはどんなに効果が高いものでも、時間とともに汗で流れ落ちていきます。2~3時間おきに塗り直しをすることをおすすめします。
夜のスキンケアの順番
夜のスキンケアは、日中の汚れを落とし、ダメージからの修復と美肌力のアップが目的です。美白ケアやエイジングケアをしたい方は、時間をかけられる夜のスキンケアを丁寧に行いましょう。
夜は次のような順番でスキンケアをします。
|
①クレンジング
最近ではクレンジング不要のファンデーションなども多くなりましたが、そうではない化粧品を使っている場合はクレンジングが欠かせません。
とくにアイシャドウやマスカラなどは落ちにくいことが多く、メイクの濃さによってクレンジング剤を使い分けるのがおすすめです。
なお、クレンジングはそのあとの洗顔を省略できる「W洗顔不要」タイプもあります。
洗顔料で洗うとそのぶん肌の水分が奪われやすく、肌に刺激になりやすいので、敏感肌の方や乾燥が気になる方は、W洗顔不要のクレンジングがおすすめです。
クレンジングの種類
種類 | 主な効果 |
オイル | もっとも洗浄力が高いのがオイルです。アイシャドウやマスカラも落としやすいのですが、そのぶん肌への刺激も強いタイプです。 |
クリーム | 洗浄力も肌への刺激もマイルドなので、日常使いに適しています。ナチュラルメイクの方におすすめです。 |
ミルク | もっとも低刺激タイプのクレンジングですが、濃いメイクには不向きです。リキッド状のため、肌への摩擦が気になるところです。 |
ジェル | みずみずしく、弾力があるので肌への摩擦刺激を抑えられます。洗浄力はナチュラルメイク向きです。 |
拭き取りシート | シートでふき取るだけなので手軽に使えますが、摩擦刺激があるため、毎日使うのはおすすめできません。洗浄力は高いものが多いようです。 |
ポイントメイクリムーバー | 落ちにくいアイメイクなどを重点的に落とすためのクレンジング剤です。クレンジング不要のファンデーションを使っている場合などは、ポイントメイクだけをこちらで落し、あとは普通の洗顔料を使う、ということもできます。 |
②洗顔
クレンジングのあとは洗顔料をしっかりと泡立てて、やさしく包むように洗っていきます。クレンジング後の肌はとてもデリケートなので、こすらないように注意が必要です。
なお、W洗顔不要のクレンジングを使った後は洗顔を省略することが可能です。
③化粧水
たっぷりの水分で肌にうるおいを与えます。
ここでしっかりと水分を与えてうるおすことで、次に使う美容液や乳液などが浸透しやすくなるので、あわてずじっくり、手のひらで顔を包み込むようになじませていきます。
④美容液
気になる肌悩みに応じた美容液で、スペシャルなケアをしていきます。
保湿美容液、美白美容液、エイジング美容液など、さまざまな種類がありますが、化粧水や乳液を変えることなく、今の肌に合うスキンケアにカスタマイズできるので、ぜひ使ってみてください。
アルガンオイルなどの美容オイルを美容液として使うのもいいでしょう。
⑤乳液・クリーム
乳液とクリームはどちらか片方だけでいい場合もありますが、両方使ったほうがより高い保湿力を期待できます。
また、美容成分は油分と相性が良いものが多いので、化粧水には配合しにくい成分が乳液・クリームには配合されていることもあります。
乳液やクリームを使うことで、豊富な美容成分がひと晩かけて角質層に浸透していくので、ひと手間かけてじっくりスキンケアをしましょう。
いまさら聞けないスキンケアQ&A
ここでは、いまさら聞けないスキンケアの疑問を解決していきます。
化粧品は高いほうがいいの?
「いい化粧品」とは肌に合う化粧品という意味です。肌トラブルがほとんどない方なら、プチプラコスメでも十分かもしれません。
化粧品の価格は「原料の価格」と「技術研究費用」が多くを占めます。最新美容や原料が高価なものを使った化粧品は、当然販売価格も高くなります。
ちかごろ人気のシワ改善化粧品は高額なものがほとんどですが、これは最新の技術や今までにない画期的な成分を使っているためと推察されます。
シワを改善したい方にとっては「高くていい化粧品」となるでしょうし、シワが気にならない方にとっては「高いけどとくに違いを感じなかった」となるかもしれません。
日焼け止めは数値が高いのを使えばいい?
SPFの数値やPAの+が高ければ高いほど、肌への刺激も強くなります。やみくもに最高値のものを使うのはおすすめできません。
真夏のビーチで使うのかオフィス内で過ごすのかでは必要となる基準は違ってきます。シーンに合った日焼け止めを選びましょう。
シートマスクはいつ使ったらいい?
シートマスクは化粧水をつけてから使います。はがした後に、乳液やクリームで整えます。
また、マスクをしている時間は長いほどいいわけではありません。説明書に書いてある時間がベストです。それ以上長く肌にのせていると、シートが乾いて肌の水分がシートに奪われてしまうので注意しましょう。
コットンは使うべき?使わないべき?
コットンには化粧水などを均一につけられるというメリットがありますが、繊維が刺激になりやすいというデメリットもあります。
なるべくコットンを使わず、手のひらでハンドプレスしながら包み込むように浸透させることをおすすめします。
まとめ:正しいスキンケアの順番でお肌ぷるぷる♪
スキンケアは正しい順番で使ってこそ効果を期待できます。自己流に頼らず、まずは化粧品それぞれの説明書の通りに使ってみましょう。
基本の順番は以下のようになります。
【朝のスキンケア】
|
【夜のスキンケア】
|
このほかにもアイクリームやシートマスクなど、さまざまなスペシャルアイテムがあります。使う順番はさまざまですが、肌の状態を毎日観察して、肌にとって本当に必要なスキンケアをしていきましょう。
この記事へのコメントはありません。