【20代~30代】シミ改善におすすめの化粧水6選♡口コミ人気のデパコスから市販プチプラまで

『鏡を見たらシミができていた…』や『最近シミが目立つようになってきた…』と思っている方はいませんか?20代や30代の女性・さらには男性の方でも気になる方は多いはず。
シミ対策としてまずは、普段使用している化粧水を変えてみてはいかがでしょうか?そこで今回は、シミに対策に効く化粧水ランキングを軸に、シミの種類の原因から正しい化粧水の選び方までさまざまご紹介いたします。是非参考にしてください。
目次
20代~30代にかけてのシミの種類と原因とは?化粧水で改善する?
シミができている部位は、メラノサイト(色素細胞)がメラニンを過剰生成している状態です。また何らかの原因で肌のターンオーバー(肌細胞の生まれ変わり)がスムーズにいかなくなり、肌内部にメラニンが蓄積。シミとなって現れてしまいます。ひとくくりにされがちなシミ・そばかすですが、実は異なるものだとご存知でしたか?またシミにはいくつかのタイプがあり、それぞれ原因も違います。
シミの種類1:老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)
シミの中では比較的多く見られるのがこのタイプです。直径数mm~数cmくらいの大きさで、円状の形が特徴です。紫外線に当たりやすい、ほお骨の上や手の甲、腕や肩などに多く見られます。40代以降に現れることが多いシミですが、紫外線を長年浴び続けてきた人ほどできやすいため、年齢を問わず紫外線対策は欠かせません。また紫外線を浴びると、さらにシミが増えたり濃くなったりします。
シミの種類2:肝斑(かんぱん)
おでこやほお、口の周りなどに左右対称に現れ、広範囲に及ぶのが特徴です。
30代後半~40代の女性に多く見られるシミです。女性ホルモンの影響を受けやすいため、妊娠中に現れることがあります。また紫外線を浴びるとシミが濃くなったり、範囲が広がったりする場合があります。
シミの種類3:そばかす
正式には「雀卵斑(じゃくらんはん)」といい、遺伝的な要素でできるものを指します。
5mm以下の小さなシミが、鼻の周りを中心に散らばるように現れます。3歳ごろから現れますが、年齢とともに目立たなくなっていくのが特徴です。ただし、強い紫外線を浴びると濃くなる場合があります。
20代のシミにおすすめの市販化粧水の成分&選び方とは?
20代のシミ化粧水の選び方1:テクスチャーや香りなど好みに合ったものを
化粧水は、なんといっても使用感で選ぶのがベストです。使用感の好みには個人差がありますので、なるべく店頭でテスターを使ったりお試しパックを使って確かめておきましょう。化粧水によっては、さらっと仕上がるものやべたつき感の残るものなど、使用感は全く異なります。
また、意外と失敗例として多いのが、香りが合わなかったというもの。化粧品の独特な香りがするものも多いですから、ここも確認しておきましょう。香りや塗布後の肌状態をチェックしてから選ぶのがおすすめです。
20代のシミ化粧水の選び方2:なるべく保湿力の高い化粧水を選ぶ
シミ以外にもくすみの原因は乾燥である場合が多いので、ある程度しっとりさを感じられるものを選ぶのもおすすめです。しっとりさが感じられる成分がどんなものかだけは、把握しておきましょう。一般的に保湿力があるといわれている成分は、下記の通りです。
成分 | 主な役割 |
BG | 保水性が高く、グリセリンよりべたつきが少ない。 |
グリセリン | 吸湿性に優れている保湿剤 |
ヒアルロン酸Na | 皮膚の真皮といわれる部分に多く存在する成分。グリセリンと併せて配合することで、より高い保湿力が期待できる |
コラーゲン | 繊維状のたんぱく質で皮膚からは吸収されず、低分子コラーゲンのように小さくすることでようやく浸透する成分 |
トレハロース | 保水性の高い糖でできた成分の1つ。水分を保持する能力に優れているので、保湿剤として多くの化粧品に使われている成分 |
20代のシミ化粧水の選び方3:エタノール成分の配合はNG?
よく「エタノール配合の化粧水は乾燥しやすい」という情報を耳にするかと思いますが、エタノール自体に乾燥を招く性質はありません。使用感として、カピカピしてしまうことはありますが、それは乾燥しているわけではないのです。エタノールが入っているから必ず乾燥するわけではないことは把握しておきましょう。今回、参考までに保湿力も検証していますので、ぜひチェックしてみてください。
口コミで人気!20代のシミに効く化粧水おすすめランキング【デパコスからプチプラまで】
口コミでおすすめの化粧水をご紹介します。人気のデパコス商品からプチプラまでご紹介します。
シミに効く化粧水おすすめ3選【デパコス部門】
まずはデパコス部門で3つ厳選しました。
第1位
|
23歳ごろから無理してSK-II使ってるんですけど、30代を迎えて出産でホルモンバランスがむちゃくちゃになった今も目立ったシミは一つもありません。現場からは以上です。
— 🎀飴玉のeri🍬🍭⑅◡̈♍️1y5m👶🏻 (@eri0919) September 16, 2019
使った瞬間から「あれ、毛穴小さくなってる?キメ整ってる?」感の凄いこと。
ひと月使って肌トーンも明るくなりシミが目立たなくなって均一感が出て来ました。顎に角質が溜まりやすいのですがそれも和らいでいる気がします。(アットコスメ)
仕事のお客様で80代なのにとっても肌が白くてきめが細かい方がいたので思わずスキンケア商品を何を使っているのかを尋ねたところ、何十年もskⅡ オンリーとのこと。(アットコスメ)
第2位
有効成分がメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぎ、キメ細やかでツルンとした明るい肌へ整えてくれる美白化粧水です。みずみずしいハーブの香りとうるおいのヴェールが心地いい感触です。
|
イグニス使い始めたら鼻にあったシミが薄くなった気がする。いや確実に薄くなってる!
— マスミ (@0826amusim) June 15, 2019
良いところ
・浸透が良くて中から潤う
・肌キメがふっくらして毛穴が消える
・美白効果が高いので、くすみ抜けする(アットコスメ)
第3位
|
クリニック専売品として作られたVCローション、とにかくVC使えば何でも最強になるんだよ!!!と言う気概が強く感じられるほど高濃度で、肌に付けると「還元性!!!」と言うワードを強く意識させられるほどピリピリするが本当にシミに効きます。肌が強いならマジでおすすめ
— B子 (@lempicka_ll) February 13, 2020
ニキビ跡やシミなど薄くなり、肌が明るく見えるので一年中使用しています!紫外線が気になる季節は2回ほど重ねつけし、首やデコルテの辺りもつけるようにしています。(アットコスメ)
ビタミンCが効いてるのでしょうか、ニキビができなくなりました。肌もワントーン明るくなった気がします。シミやニキビ痕も心なしか薄くなった様な…。しっとりして乾燥もしなくなっていい事尽くめです♪(アットコスメ)
シミに効く化粧水おすすめ3選【プチプラ部門】
次にプチプラ部門で3つ厳選しました。
第1位
|
アクアレーベルの水色のスーッとするやつ最近売ってなくて困る…やめちゃうのかなあ。あれシミがなくなるからすごくいいのにな。
— 猫太 (@nekota_DS) February 7, 2020
しっとりしていて保湿されるので、毎日使用しています。美容液と混ぜて使用しています。お肌も前よりも明るくなったような気がします。コスパが良いのでまたリピートします。(アットコスメ)
第2位
|
アクアフォースシリーズになる前から愛用中!
しっとりタイプとさっぱりタイプの2種類あるので季節に合わせて使い分けています。
アクアフォースのホワイトローションが出来ていてビックリ。しっとりタイプのサンプル使用しました。使用感はパシャっとしていて、きちんと潤いました。
第3位
|
とろみがあるのにベタつかず表面はすべすべ中はもちもちの肌になります。香りがとても良いのでうっとりと仕事の疲れを癒しながらスキンケアしています
美白化粧水って保湿にはあまり優れないイメージが強かったのですが、こちらは化粧水だけでもかなりしっとりと潤います!
シミに効果的な市販デパコス化粧水の正しい使い方とは?
STEP1:広い部分になじませる
化粧水を手に取ったら、まずは両頬と額の3点において、両手のひらでのばします。顔の内側から外側に向かってのばすイメージで、口の横→耳、目の下→こめかみ、額→こめかみ、となじませていきましょう。
STEP2:細かい部分にもくまなくつける
眉頭下のくぼみ、目頭、小鼻周り、法令線、口元・・・化粧水を付けもれしがちな部分を、丁寧になじませていきます。目尻やまぶたのくぼみも忘れずに。
STEP3:液を押し込む
最後は、キメの奥まで入れ込むイメージで、手のひらで押さえるように化粧水を押し込みます。手が乾いてしまったときは、追加で化粧水を足しましょう。
化粧水以外でも!20代からできるシミ・そばかす対策とは?
シミを完全に消し去ることはできません。大切なのは、日ごろからシミができないよう予防対策をすることです。夏だけではなく冬も、シミ予防に向けた対策はできます。
ポイント1:年中無休で紫外線対策
どんな種類のシミもソバカスも、紫外線を浴びると悪化してしまいます。紫外線にはUV-AとUV-Bがあり、とくに注意したいのはUV-A。雲や窓ガラスなども通り抜けてしまうため、室内にいる時や曇りの日など、日常生活で気づかぬうちに浴びてしまいがち。
また肌の深部まで到達し、弾力線維であるコラーゲンやエラスチンにダメージを与えるため、シミだけでなくシワやたるみの原因になります。UV-Bは肌の表面に強く作用する紫外線。紫外線の強い時期に大量に浴びると、やけどをしたように肌を赤く炎症させ、乾燥の原因にもなります。
ポイント2:肌のターンオーバーをスムーズに
過剰に生成されたメラニンは、ターンオーバーによって垢とともに排出されていきます。ターンオーバーのサイクルは約6週間。年齢を重ねるにつれてサイクルは遅くなっていきますが、以下のような要因によっても遅くなります。
|
ターンオーバーの乱れは、メラニンが排出されず蓄積してしまう原因に。思い当たることがある人は見直していきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。自分にぴったりの化粧水は見つかりましたか?
肌は外気や紫外線などからもダメージを受けて乾燥しやすいものです。今回の検証結果を参考に自分にあった化粧水で毎日しっかりケアをして、肌トラブルのない状態を目指しましょう!
この記事へのコメントはありません。