毛穴の黒ずみ・角栓に効く市販クレンジングのおすすめTOP5♡敏感肌さんもOK!口コミ人気のクリーム・オイル・ジェルタイプ

毛穴をクレンジングで綺麗にしたいけど、同時に肌荒れも心配…。という方も多いはず。今回は、毛穴ケアにおすすめの市販クレンジングをランキング形式でご紹介。オイルタイプから、敏感肌さんにもおすすめなクリーム、バームタイプまで、アットコスメやSNSのランキングを調査しました。あの有名プチプラクリームの成分も開設しています。
目次
口コミで毛穴の黒ずみ・角栓に効く市販クレンジングを選ぶポイント

毛穴に効果的な、クレンジング選びのおすすめポイントを押さえていきましょう。まずは自分の肌質や、普段のお化粧の仕方を把握してからクレンジングのタイプを選ぶことが大切です。特に敏感肌や、乾燥肌さんはクレンジングの刺激成分で肌が荒れてしまうので注意が必要です。
①:黒ずみ・角栓・たるみ毛穴…タイプに合わせたクレンジングを
まずは自分の毛穴の悩みと、どう改善したいのか目的を決めてクレンジングの種類を選びましょう。
①:黒ずみ毛穴さんにおすすめの市販クレンジングタイプ
黒ずみ毛穴の原因は、実は乾燥ともいわれています。ただ洗浄力の強いクレンジングを使うのはNG。摩擦が少なく、肌をきちんと保湿してくれる以下のクレンジングを選びましょう。
黒ずみ毛穴におすすめのクレンジング |
|
②:詰まり毛穴さんにおすすめの市販クレンジングタイプ
つまり毛穴さんは、「皮脂油+乾燥」で毛穴が詰まっているケースが多いです。バームタイプで汚れを溶かしたり、またはオイルクレンジングをした後にしっかりと化粧水で保湿するなどの対策を心がけましょう。
詰まり毛穴におすすめのクレンジング |
|
③:たるみ・開き毛穴さんにおすすめの市販クレンジングタイプ
開き毛穴さんには、クリームやバーム、ミルクタイプのクレンジングがおすすめです。開き毛穴の方は乾燥によって毛穴が開いているケースが多いので、刺激を避けることを第一優先に考えましょう。
開き毛穴におすすめのクレンジング |
|
②:敏感肌・乾燥肌の人は低刺激な市販毛穴クレンジングを
敏感肌・乾燥肌など、肌の弱い方は低刺激のクレンジングを選ぶように心がけましょう。一つ注意していただきたいのが「無添加」の表記です。香料や着色料がフリーでも、その他刺激成分が入っているクレンジングもたくさんあります。肌が弱い人は、以下成分に気を付けましょう。
【避けたい成分】
|
③:毛穴の黒ずみ・角栓改善以外の効果でクレンジングを選ぶ
欲しいクレンジングの目星はついたけど決め手がどうしてもない!という方は、クレンジング以外の機能をチェックしてみましょう。乾燥が気になる方は保湿成分を、くすみや角質ケアをしたい方は、ピーリング成分に着目してみるといいでしょう。
乾燥におすすめの成分 | ヒアルロン酸、BG、グリセリン、コラーゲン、セラミド |
くすみ・角質におすすめの成分 | AHA(乳酸・リンゴ酸)、パパイン酵素、ビタミンC誘導体 |
毛穴の黒ずみ・角栓に効く市販クレンジングのおすすめTOP5♡敏感肌さんもOK!口コミ人気のクリーム・オイル・ジェルタイプ
毛穴クレンジングの選び方のポイントがわかったところで、有名口コミサイトでおすすめのクレンジングをランキング形式でご紹介いたします。ドラッグストアで買える比較的安いものや、クリームやバームタイプのものまで幅広く取り上げました。
第1位
|
今まで使用していたクレンジングオイルとは全くの別物!濡れた手でもOK!メイクはスルっと落ちるし、ぬるぬるする感じもありません。他のクレンジングオイルを使用していたときはニキビができることが多かったのですが、こちらでは特にトラブルなし。(アットコスメ)
やっぱりなんだかんだ言って一番いい。(アットコスメ)
第2位
塗った瞬間からじゅわっとメイクを溶かしてくれるジェルクレンジングです。2種のクレイで、毛穴の奥の汚れをしっかりと吸着除去。また、お酢成分が肌表面のくすみや古い角質をキレイに洗い上げ、キメを整えます。3種のセラミド配合で保湿もばっちり。
|
ウォータープルーフマスカラ、毛穴の汚れなども綺麗に落ちて気に入っています。天然ミネラルたっぷりのクレイ配合。お肌にも優しいですよね。せひ、試してほしいです(アットコスメ)
濡れた手でもしっかりメイクが落ちること、ゴシゴシこすらなくてもあっという間にメイクとなじむこと、洗い流したあともしっとりしていて全く痒くならずいいことばっかりでした。(アットコスメ)
第3位
|
朝クレンジング用として使っています。朝クレンジングとしては毛穴の汚れが落ちていてスッキリする感じがしてよかったのでリピートしようと思います。(アットコスメ)
固形のバームですが、肌にのせ、ゆっくり肌に馴染ませていくと徐々に溶け、やさしく落とします。洗顔後のつっぱりが気になりがちですが、こちらは必要なうるおい成分は落とさない様、肌に直接メイクオフ成分が触れない構造なので、乾燥肌な私にピッタリでした。(アットコスメ)
第4位
|
この商品、口コミ少なくて驚きです。乾燥肌のため、クレンジングは様々なミルクorクリームを使ってきましたが、その中でもコスパ、使用感を考えると1番です。優しくクルクル馴染ませ洗い流した後、、肌が疲れる感じがないんです!むしろクレンジングした方がモチモチ、うるうる肌になります。この価格で本当に良いの!?敏感肌、乾燥肌の方に超オススメです。もっと話題になっても良いのではないかと思います。(アットコスメ)
こちらの商品めちゃくちゃ良かったです!東急ハンズのブランド?あまり期待していなかったのですが、期待をはるかに超えました(^^)ミルクなのにしっかり落ちるし、洗い上がりもさっぱり、だけど突っ張ることもなく本当に文句なしです!(アットコスメ)
第5位
オイルなのにさらっとした使用感のクレンジングです。素早くメイクを落とすクレンジングオイル。美容効果の高いアルガンオイルを配合しました。
|
気になっていて購入しましたが、本当にテクスチャーがサラサラでびっくりします。ホホバオイルみたいな感じです。季節的にもにもかなり毛穴が気になるのですが、使い出して少し落ち着いた気がします。(アットコスメ)
乳化が早いのですすぎが楽で油膜感がなく、洗い上がりはしっとりしています。気になる、鼻・リップポケット・あごのザラつきや角栓ケアができてスッキリ!肌が柔らかく感じます。(アットコスメ)
第6位
やっぱり高評価が多い有名クレンジングバーム。、クレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5つの機能を兼ね備え、メイクや汚れをきちんとオフしながら、肌への負担を抑えつつ、乾燥小ジワをケアします。
|
スパチュラ付属なので衛生的に使えるところもとても良かったです。毛穴の黒ずみが目立っていたところが、すこしずつなくなってきているように感じます。洗い上がりもヌルヌルはせず、しっとり感が残るのでうるおいを失わずにメイクオフできるところが気にいりました!(アットコスメ)
DUOのクレンジングバームは1つで5役。クレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージ・トリートメント。毛穴の汚れが気になるときは朝、洗顔の替わりにバームを使ってゆっくりくるくるマッサージすれば小鼻周りの角栓も浮いてきて凄くスッキリ。(アットコスメ)
タイプ別!毛穴の黒ずみ解消クレンジングのおすすめのやり方【乾燥肌・敏感肌さんも】

毛穴に効果的なクレンジングがわかったところで、毛穴により効果的なクレンジングの手順を見ていきましょう。敏感肌にもおすすめな、肌の水分を失わない方法をお伝えします。
毛穴の黒ずみ解消法1:オイルクレンジングの方法
乾いた手に適量をとり、目もと・口もとの濃いメイクを先にオフ。次に小鼻をくるくると優しくオフし、顔全体に優しく伸ばします。
【ここがポイント!】
伸ばし終えたら、手に少し水を取りオイルを乳化させるように顔になじませます。(汚れを浮き上がらせるようなイメージで)最後にぬるま湯で洗い流し洗顔をします。
毛穴の黒ずみ解消法2:ジェルクレンジング
適量を手にとり少し温めた後に、目、口元、小鼻→全体の順に伸ばします。くるくると内側から外側に向かって軽くマッサージするように、汚れをジェルに馴染ませていきましょう。
【ここがポイント!】
ジェルクレンジングは、クッションのような摩擦を抑える役割があるので、力強く何度もこするのはNG。メイクとクレンジングジェルが馴染んで乳化したら、洗い流して洗顔を行いましょう。
毛穴の黒ずみ解消法3:ミルククレンジング
乳液のようなテクスチャーなので、濃いアイメイク、リップメイクはポイントメイクリムーバーで先に落としましょう。
【ここがポイント!】
乾いた手にミルクを取り、手の平で少し温めてから、顔の内側から外側へクルクル円を描くようになじませましょう。Tゾーンなど皮脂が多いところは多いところは薬指を使ってしっかりクレンジングを。しっかり汚れが浮き上がったら、ぬるま湯で洗い流します。
毛穴の黒ずみ解消法4:バームクレンジング
顔も手も乾いた状態にしておく。両手の手のひらでバームを温め、軽く溶かしてオイル状に。指先を使って小さな円を描くように顔全体にメイクになじませる。
【ここがポイント!】
バームクレンジングは乳化がポイント!ぬるま湯を少し手に取り、さらになじませる.
白っぽくなったら乳化した合図。しっかり洗い流す。
保湿重視。市販毛穴クレンジングで敏感肌・乾燥肌さんが気を付けること
敏感肌、乾燥肌の方が、毛穴クレンジングで何と言っても気を付けてほしいのが、刺激と乾燥です。以下の2点を気を付けてみましょう。
なるべく洗浄力が少ない市販クレンジングがおすすめ
洗浄力が弱ければその分刺激も抑えられるので、肌への刺激も少なくなります。基本的に、オイル>>>>ミルクの順で洗浄力が下がるので、肌の状態に合わせて使い分けることが大切です。目元だけオイル、頬はクリームなどポイント使いするのもポイントです。
オイル…しっかりメイクの日。 ジェル…オフィスメイクや普段使い用。 クリーム…乾燥、ツッパリが気になる日に ミルク…ナチュラルメイク・乾燥・敏感肌 |
クレンジング後の保湿対策はしっかりと
そして何よりも大切にしてほしいのが保湿対策です。クレンジング自体に保湿成分が入っているものも良いですが、それだけでは乾燥肌さん、敏感肌さんには物足りないです。保湿については、以下記事も参考にしてみてくださいね。
まとめ

いかがでしたでしょうか。毛穴クレンジングのポイントと、欲しいアイテムは見つかりましたか?自分の肌質を知り、正しい毛穴ケアを継続していくことが美肌への近道です。
この記事へのコメントはありません。