毛穴の黒ずみの原因とは?簡単自宅でケアする方法やおすすめ毛穴ケア商品をご紹介!

イチゴみたいにブツブツ目立つ小鼻の黒ずみや、頬(ほほ)の開き毛穴の黒ずみが目立ち、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。毛穴の黒ずみは女性だけでなく男性にも生じる悩みで、発生には原因があります。今回は、「皮膚科に行くほどではないけど、なんとかセルフケアで黒ずみを目立たなくしたい!」と考えている方におすすめの、黒ずみがしっかりケアできる、市販の最強クレンジングと洗顔料をランキング形式で紹介します。
目次
毛穴の黒ずみの原因とは
毛穴の黒ずみが目立ってしまうのには、3つの原因があります。それぞれの原因についてわかりやすく解説します。
原因①:角栓による黒ずみ
黒ずみの最も大きな原因は、古い角質や皮脂、肌に残ったメイク汚れが角栓になり、毛穴に詰まることです。詰まった角栓が空気や紫外線に触れると、酸化して黒く変色するため、毛穴が黒ずんでイチゴのようにぽつぽつと目立ちます。
原因②:産毛による黒ずみ
あまり知られていませんが、顔に生えている産毛(うぶげ)が、角栓に詰まることも黒ずみの原因です。健康な肌の場合、産毛は毛穴の奥から生え、そのまま自然と外に抜け落ちます。ところが、角栓によって毛穴が詰まった肌は、産毛が外に排出されず、角栓の中に詰まるので毛穴の黒ずみを引き起こします。
そのまま放置すれば、角栓と産毛によって毛穴が広がり、黒いポツポツ毛穴がどんどん目立つように。黒ずみが気になったら悪化する前に、早めにケアするよう心掛けましょう。
原因③:影による毛穴の目立ち
ほほの毛穴の黒ずみの1番の原因は、開いた毛穴に光が当たることによって生じる「影」です。毛穴に角栓が詰まって黒ずむ小鼻と異なり、毛穴自体が黒いわけではありません。ほほの開き毛穴の原因は、老化による皮膚代謝の低下や、紫外線ダメージによって、肌の内側でハリや弾力が低下して肌がゆるむことです。
影による毛穴の黒ずみは、たるみが進行し、老化が始まっている危険信号。毎日のお手入れに開いた毛穴を引き締め、肌の内側からハリと弾力を与えるお手入れをプラスしていきましょう。
黒ずみ毛穴を自宅でケアする方法
黒ずみ毛穴を自宅でケアする方法を、3つご紹介します。
ケア方法①:クレンジングをタイプ別に使い分ける
毛穴の黒ずみのケアで大切なのは、皮脂やメイク汚れ、毛穴に詰まった角栓を、クレンジング剤でしっかり取り除くことです。クレンジングには、色々タイプがありますが、普段のメイクの濃さや、肌質に合わせて選ぶことが重要です。
クレンジングのタイプ | おすすめのタイプ |
ローション(リキッド) | マツエクをしている方、忙しい方 |
オイル | ばっちりメイクの方、さっぱりした使用感が好みの方 |
クリーム | 乾燥肌・敏感肌の方 |
ジェル | ナチュラルメイクが多い方 |
①:ローション(リキッド)タイプ
ローション(リキッド)タイプは、水分がベースなので、さらさらした使用感ですが、界面活性剤の洗浄力により、汚れ落ちが良いのが特徴です。コットンにとって、さっとなじませてふき取るだけでOKなので、忙しい方にぴったり。オイルフリータイプが多いので、オイリー肌やニキビができやすい肌質の方にもおすすめです。
|
今まで何十年もやっていたクレンジングってなんだったと思うほど、コレを使いだしてからみるみる毛穴のざらつきや黒ずみが無くなり肌がなめらかでフカフカになりました。(アットコスメ)
色んなクレンジング、化粧水を試した中で1番毛穴が消えて肌がつるつるになりました!洗顔もクレンジングもなしで、ビオデルマをコットンに多めにつけて肌に染み込ませるように拭き上げ、オイルを塗るだけで毛穴が小さく、肌がツルツルになりました。(アットコスメ)
➁:オイルタイプ
オイルタイプは、洗浄成分「界面活性剤」の配合量が最も多く、毛穴の奥の皮脂やメイク汚れまでしっかり落とせる点が最大のメリットです。洗浄力が強いので、毛穴の角栓をしっかり取り除きたい方や、女性より皮脂分泌の多い男性(メンズ)の、Tゾーンへの部分使用にもぴったり。ただし、洗浄後の肌は乾燥しやすい傾向にあるので、乾燥肌や敏感肌の方は、使用後保湿を念入りに行いましょう。
|
毛穴詰まりが気になるときに使用しています。しっかり落とせて、つっぱらないので、とてもよいです。最近はせっけんで落とせるメイクを意識しているものの、やっぱり時々毛穴は気になるので、そういう時のケアに。(アットコスメ)
毛穴の角栓が消えます!肌の負担が少ないのにもかかわらず、濃い化粧もするんと落ちます。コスパも最強ですし、大好きなお品です!(アットコスメ)
➂:クリームタイプ
クリームタイプは、界面活性剤と油分のバランスが良く、クレンジングの摩擦刺激による肌ダメージが少ないのが魅力です。洗浄力はオイルやローションよりマイルドですが、保湿力が高く潤いがキープできるので、乾燥が気になる方にぴったりです。
マッサージするようになじませ、肌の代謝を高めながら、毛穴ケアをするのがおすすめです。
|
パックリ毛穴持ちなので、下地やファンデーションが毛穴落ちし、みっともない仕上がりになっていましたが、ファンデーションが綺麗にのり、モチも良くなりました。加齢や乾燥毛穴で悩んでいる方がいたら試してみる価値はあるかなと思います。(アットコスメ)
感動しました!一日乾燥知らずの肌になれるし、毛穴もふっくらして、肌が柔らかくなります!きっと翌朝、鏡を見るのが楽しくなるし、思わず肌を触りたくなると思います。(アットコスメ)
④:ジェルタイプ
ジェルタイプは、とろみのあるテクスチャ―で、肌への摩擦刺激が少なく穏やかな洗いあがりが特徴。肌に負担感なく、やさしい洗いあがりが好みの方にぴったりです。水性とオイルイン水性、油性の3種類あり、洗浄力の強さが異なります。界面活性剤に油分を少量配合、洗浄力と、洗いあがりの保湿バランスが良い「オイルイン水性タイプ」が、普段使いにおすすめです。
|
数回使っただけで気になっていた鼻の黒ずみが減少しました!今では最近まで黒ずみがあったのが嘘みたいにツルツルです^_^すごくおススメです!(アットコスメ)
普通に洗顔をしているだけだとポツポツと黒くなったりするので毛穴ケアとして愛用中!1分クルクルとマッサージして洗い流すだけで、黒ずみが大分薄くなります。洗い流した後はしっとりとしていて、ザラつきもなくなるので大満足!(アットコスメ)
ケア方法②:洗顔は泡がポイント
黒ずみケアには、洗顔の時たっぷりの泡で、肌への摩擦を最小限に抑え、汚れや不要な角質だけをしっかり取り除くのがポイントです。ゴシゴシ洗いは、摩擦による刺激で肌が乾燥し、乾燥を補うため過剰な皮脂が分泌し、毛穴の黒ずみが悪化する要因にもなるので避けましょう。
【毛穴の黒ずみ対策】おすすめ洗顔料2選
毛穴の汚れをしっかり落としつつ、豊かな泡立ちで摩擦による肌のダメージを防ぐ、おすすめ洗顔料を2つ紹介します。
|
クリームが濃厚で泡も弾力がある。毛穴の汚れまで取れた感じがするのに洗い上がりがつっぱらない。そんな良い効果たくさんあってこの安さはすごいと思う。(アットコスメ)
濃密なふわふわ泡が簡単に作れました。油汚れのベタベタや小鼻の黒ずみがスッキリ落とせるのに、肌が全然つっぱらずに、モチモチ肌に仕上がるのでとても気に入っています。肌のキメが細かくなりました。(アットコスメ)
|
とろっとしたテクスチャですが泡立ちがとてもよく、肌を泡でしっかり洗えている感じがしました!洗い上がりはさっぱり系で古い角質がとれたのかトーンアップも感じられてとてもお気に入りです。(アットコスメ)
とろりとしたミルキー状のテクスチャでお肌によく密着する泡で洗えます!毛穴の汚れ、古い角質を吸着除去してくれる、毛穴の黒ずみに悩む私にはぴったりな洗顔料です。程よいぬるま湯でたちまち泡ができます!豊かな泡で、お肌に吸着するようにオフできるのがいいですね。(アットコスメ)
ケア方法③:スペシャル洗顔で角質をケア
古い角質や皮脂・角栓に吸着して、しっかり汚れを取り除く「泥(クレイ)成分」配合の洗顔料を使って、スペシャルケアを行うのもおすすめです。商品によっては毎日使用できるタイプもありますが、クレイは洗浄力が強いので、週に1~2回、取り入れるだけで、十分黒ずみの解消サポートをしてくれます。
【毛穴の黒ずみケア】おすすめのクレイ洗顔料
|
今まで色々、毛穴系を試してきましたが、こちらは香りもそうだけど使用感が文句なし。毛穴の黒ずみも除去できた上に、ワントーン上がります。洗顔後のつっぱり感ももちろんなく、しっとり。(アットコスメ)
ハーブ系の香りでとてもリラックスできます。洗いあがりはつるつるさっぱりなのに乾燥しません。毛穴や角質のごわつきも使用してから3日くらいで効果がありました。泡立ちのよさも弾力のある泡で気に入っています。(アットコスメ)
|
イチゴ鼻でお悩みのかたは是非これをお試しください。一週間で鼻の黒ずみがなくなりました。本当にビックリしますよ!(アットコスメ)
ここ最近で一番感動した商品です。長年悩んでいた鼻の毛穴の黒ずみがなくなります。肌もくすみが抜けて、洗いあがりサッパリですがツッパリません。あと、洗い流した後、毛穴が少しキュッと締まるような気がします。においは無臭です。(アットコスメ)
生活習慣を整えて、内側から毛穴や黒ずみ対策
クレンジングや洗顔による外側からのケアと同時に、生活習慣を見直して、肌の内側から黒ずみのない、美肌を目指しましょう。肌をきれいに保つため、是非見直してほしいポイントを紹介します。
生活習慣①:睡眠
肌は、寝ている間に細胞分裂をしながら、新しく生まれ変わります。健康で美しい肌作りのために、睡眠時間を十分確保するよう心掛けましょう。
寝不足が続くと、肌の代謝がうまくいかなくなり、古い角質が表面に残り、毛穴の黒ずみの原因となる角栓ができやすくなります。また、ホルモンバランスにも乱れが生じ、男性ホルモンが優位になることによって皮脂が過剰に分泌、毛穴詰まりの原因となります。
生活習慣➁:食事
毎日の食事から摂取する栄養は、健康な肌細胞を作る材料です。毛穴の目立たない美しい美肌づくりには、角栓や毛穴の影の原因となる過剰な皮脂を抑える栄養素を意識して摂取することが重要です。毛穴の黒ずみに悩む方に特に摂取してほしいのが、皮脂の分泌を抑え、水分と油分のバランスを整えるビタミンB2と、ターンオーバーを整えるビタミンB6です。
ビタミン名 | 多く含まれる食品 |
ビタミンB2 | 卵/納豆/乳製品/葉野菜/レバー/うなぎ |
ビタミンB6 | かつお/まぐろ/レバー/肉/バナナ |
毎日の食事からの摂取が難しい方は、ビタミンが効率よく摂取できるサプリメントを利用しても良いでしょう。美肌には、3食バランスのよい食事を摂取し、内側から肌をケアすることが大切です。肌の代謝(ターンオーバー)を整えるビタミン類や鉄分、肌細胞の材料となるたんぱく質なども積極的に摂取しましょう。
生活習慣➂:運動
適度な運動で汗をかくと、肌表面の角質層が柔らかくなり、毛穴に詰まった角栓や不要な皮脂が、外に排出されやすくなります。古い皮脂が酸化することによって、毛穴に黒ずみが生じるのを防ぎます。定期的な運動が理想ですが、難しい方は、軽いウォーキングや、散歩などできることから取り入れてみましょう。
どうしても治らない場合は皮膚科へ
クレンジングと洗顔で毛穴の角栓対策をしても、黒ずみ、たるみ毛穴の影による黒ずみがどうしても治らない場合、皮膚科を受診し、毛穴ケア治療を受けるのもひとつの方法です。綿棒や毛穴吸引器を使って、自宅でケアもできますが、無理に汚れを押し出すことによって、肌に刺激を与え、黒ずみが悪化するリスクもあります。
皮膚科では、肌の状態に合わせて、自分に最適な治療を受けることができるので、なかなか治らない時は一度受診してみると良いでしょう。
【皮膚科の代表的な毛穴の黒ずみ治療】
レーザー | レーザーで肌にハリを与え、毛穴を目立たなくする |
ケミカルピーリング | 薬剤で毛穴に詰まった角栓を溶かす |
イオン導入 | 皮脂を抑えるビタミンC誘導体などを、微弱な電流で肌に届ける |
まとめ
毛穴の黒ずみは、角栓が毛穴に詰まり酸化すること、産毛が角栓に詰まること、たるみ毛穴が影になることの3つの原因で発生します。黒ずみを目立たなくするためには、汚れをしっかり取り除くことが重要です。今日からさっそくクレンジングと洗顔を見直し、毛穴の目立たない、きめ細かな美肌を手に入れましょう。
この記事へのコメントはありません。