混合肌向けファンデーションのおすすめ2019!!正しい種類の選び方&肌に優しい塗り方も紹介

ファンデーションの選び方が難しい混合肌。Tゾーンは皮脂で崩れやすいのに頬はカサカサ…なんて経験はないでしょうか。今回はファンデのタイプごとに、2019年度版の混合肌さんにおすすめのファンデーションの5選と、正しい塗り方を伝授したいと思います!パウダーからリキッドタイプまでの種類と、肌に優しいプチプラファンデの口コミも掲載!
目次
おすすめファンデを知る前に!混合肌の特徴とは?

実は、日本人のほとんどが混合肌だと言われています。ファンデーション選びをする前に、混合肌さんの特徴を一度押さえることが大切です。以下をチェックして、自分が混合肌なのかどうか確認してみましょう。
|
ファンデーションを選ぶ前に知りたい混合肌の原因
混合肌は体質だけではなく後天的な要因も関係しています。ファンデーションを選ぶ前に、普段のお手入れ方法を見直してみましょう。
原因1:間違ったスキンケア
混合肌の方は肌に合わないスキンケアをしている方が多いです。Tゾーンの皮脂に合わせ、さっぱり系の化粧水を使っていたら頬が乾燥してしまったり、頬の乾燥が気になるので高保湿の商品を使っていたら、鼻の毛穴が詰まってしまったなどのケースがよくあります。
- 肌に合わない化粧品を使っている
- 1日に何度も顔を洗う
- メイクをきちんと落としていない
原因2:ストレスや不規則な生活習慣
ストレスや不規則な生活も、混合肌の原因の1つというのはご存知でしょうか。ストレスを感じると交感神経が優位になり、男性ホルモンの分泌が過剰になります。そして、皮脂腺の多いTゾーンだけがテカってしまうことがよくあるのです。以下の生活習慣に心当たりはないか、チェックしてみて下さい。
- 夜更かし、睡眠不足
- 栄養の偏り、過度のダイエット
- 運動不足、体温の低下、冷え性。
原因3:日焼けによる皮脂の分泌
日焼けも混合肌の大きな原因であることは知っていましたか?紫外線によって肌が乾燥しやすくなると、脳は「水分が少ないから皮脂を分泌させて補おう」という指令を出します。すると、皮脂腺が集中するTゾーンの皮脂がどんどん分泌されて、オイリーな肌と、日焼けで乾燥したままの肌質が同時に残るのです。
原因4:気候や喫煙などの外的な要因
普段何気なく過ごしている中でも、混合肌の原因は潜んでいます。以下に気を付けましょう。
- 喫煙、飲酒
- 季節の変わり目、空気の乾燥
- 生理前のホルモンバランスの乱れ
混合肌さんがファンデーションを選ぶ時のポイント

混合肌さんの特徴が分かったところで、実際にどんなファンデーションを選んだらよいのか、ポイントを抑えていきましょう。
ポイント1:肌パーツによってファンデーションを変える
面倒に思われる方もいますが、混合肌さんがきれいなメイクをずっと保つために、肌のパーツごとによってファンデーションを変える方法をお勧めします。
- ヒアルロン酸
- セラミド
- スクワラン
ポイント2:秋冬は油分多めのファンデーションを選ぶ
(筆者もそうなのですが)乾燥肌の中でも、水分量は多くても油分が少ないタイプの方が結構います。特に秋冬はただでさえ空気が乾燥する季節なので、なるべく油分の多いファンデーションを選びましょう。特にクリームファンデーションは、保湿クリームのようなテクスチャーがお肌に密着し、潤いを長時間保ってくれます。
ポイント3:下地がヨレる人は美容液成分配合のクッションファンデを

乾燥がひどくて、下地をしっかり塗ってもどうしてもヨレてしまう…。というひどい乾燥肌の方には、クッションファンデーションがおすすめです。美容液とファンデーションが一体となったタイプなので、かさついた乾燥肌に陶器のようなツヤを与えてくれます。下地・パウダーが不要なものが多いのも嬉しいですね。
ポイント4:伸びがいいファンデーションを選ぶ
ファンデーション自体の伸びの良さも必ず確認しましょう。肌をこするように力を入れないと伸びないファンデーションは、さらなる乾燥の原因になりかねません。口コミをしっかりチェックし、伸びの良いテクスチャーかどうか調べることが大事です。
ポイント5:刺激成分がなるべく入っていないものを
乾燥肌の方は実は敏感肌も併存しているケースが多いので、なるべく肌に優しいファンデーションを選ぶことをおすすめします。肌への密着度は上がりますが、「界面活性剤」や「防腐剤」などが、極力少ないものを選びましょう。
【2019】混合肌におすすめのファンデーション5選!リキッドからパウダーまで
乾燥肌向けのファンデーションの選び方がわかったところで、おすすめのファンデーションのランキングをご紹介したいと思います。アットコスメなどで人気のデパコスからプチプラ、さらには韓国のリキッドタイプなど、崩れにくくてカバー力がきちんとあるものを選んだのでぜひ参考にしてみてください。
第1位
|
スーパードライスキンの私でも頬がイイカンジにツヤっとしていてさらに感動しました!!メイク後、掃除しまくって汗だくになりましたが崩れません!!本当にスゴイです!!(アットコスメ)
クッションファンデの中でも一番気に入りました。5880の色を購入し、夏場の暑い時期でもほとんど崩れていませんでした!カバー力はかなりあるので、少量を少しずつポンポンするだけで、自然なツヤ肌になります!上から軽くフェイスパウダーを乗せ使っていますが、乾燥も気になりませんでした。(アットコスメ)
第2位
冬の乾燥にぴったりのミネラルファンデーションです。肌を美しく見せることはもちろん、使うほどに素肌も美しくなる設計のファンデーション。プロポリスエキスを新配合し、つるんとなめらかなテクスチャーと肌への密着力、肌フローラ(美肌菌)を整えるスキンケア機能がアップしました。
|
肌色を明るく補正してくれるし、明るくするだけでなく透明感までアップします。パウダーといってもサラサラなのに肌が乾燥することなくて◎ゴールドの微細なラメが入っており、肌に輝きを与えてくれます!少しの量で大丈夫なのでコスパも◎(アットコスメ)
文句なしの満点です!今までフェイスパウダーを使っても合うものが無かったせいか、苦手でした。逆に毛穴が目立ったり、鼻の頭がむけたり、、。これに出会ってからは、手放せません!友達に、化粧直ししてない夕方に会った時に肌綺麗!と褒められて、自分でもびっくりで、早速その友達にもオススメしました(アットコスメ)
第3位
|
敏感肌用のファンデーションなのにカバー力もあり、今のところ肌に合っています。ファンデーションは今までかさつき、崩れなどが気になりましたがdプロのパウダーファンデーションは崩れ方もそこまで汚くならず、肌に乗せた時の馴染みもよく、気に入ってます。(アットコスメ)
リピートしている商品です!産後肌が敏感になり、今まで使っていたファンデがどれも合わなくなり、試してみたのがきっかけです。この商品は敏感肌向きなのに、カバー力があり、シミ・そばかすが多い私でもカバーできるくらいカバー力があります。またこれを使ってから荒れにくくなり、肌の状態が改善されました。(アットコスメ)
第4位
|
これを使い始めてから顔にニキビが出来なくなり、スキンケアの時間は自分のお肌を見るだけで嬉しくなります!さすが美容液成分が多いだけありますね。カバー力はありますが厚塗り感が出る訳では無いです(アットコスメ)
納得のベスコス商品です。使い心地はBBクリームに近いかな?つけ心地が軽く、肌への負担を感じません。薄づきでツヤ肌に仕上がります。(アットコスメ)
第5位
石鹸で落とせるミネラルファンデーションです。皮脂バランスを整え、潤いが続く肌の基盤をつくり、時間が経つほどに透明感をアップさせてくれます。敏感肌によくある「ゆらぎ肌」を抑え、艶やかな透明肌が続きます。毎日美しくメイクアップしているのに素肌がどんどんきれいになる、理想の美肌サイクルへ。
|
これはいいですねー!石鹸で落ちるし、肌にとても良い気がします。メイクオフした後も肌疲れがなく、このファンデを使いだしてから調子も良いです。(アットコスメ)
大人ニキビに悩み続け、石鹸で落とせるファンデーションを探していたところ、美容成分がたくさん配合されているこちらの商品を見つけ購入してみました☆ワンプッシュで全顔に塗布でき、気になるところに重ね付けするととても綺麗なツヤ肌が出来上がります☆こちらの商品を使い始めて4ヶ月経ちますが、多くの人に肌の綺麗さを褒めていただけるようになりました♪(アットコスメ)
タイプ別!混合肌の正しいファンデの塗り方Q&A

自分に合いそうなファンデーションは見つかりましたか?ここで意外と勘違いしやすい、敏感肌のためのファンデーションの使い方をチェックしていきましょう。カバー力も仕上がりも諦めなくて大丈夫です。
Q1:混合肌はファンデはパフorブラシどちらでつける?
A.刺激を与えてしまうのでなるべくパフを使いましょう。
肌に刺激を与えないように、柔らかいスポンジやパフを使うことをお勧めします。その際にパフを肌に押し付けて伸ばすと摩擦を起こしてしまい肌荒れの原因になってしまうので、ポンポンと叩き込むようにして内から外へとパフを動かしてください。
Q2:下地は塗らないほうがいいの?
A.下地は塗ってOK。ただし、塗りすぎには注意。
肌が荒れてしまうのではないか・・・という思いから、下地を使うのが怖い人もいるのではないでしょうか。下地はベースメイクの土台を作る役割なので、塗っても問題ありません。しかし、その際は⒈肌に優しい成分の下地を選ぶこと、⒉適量を薄く延ばすことが大切です。
Q3:お化粧前のポイントが知りたい!
A.ファンデを塗る前のポイントは「保湿」です。
ファンデーションを塗る前のスキンケアで何よりも大切にしてほしいのが、保湿です。敏感肌の方はどうしても乾燥に悩まされている方が多く、この基礎化粧品での保湿がきちんとできていないと、化粧崩れの原因となってしまいます。
Q4:日焼け止め成分がなんだか肌に悪そう…。
A. 敏感肌の大敵は紫外線。日焼け止め効果のあるファンデはむしろお肌にいいのです。
意外と知られていませんが、肌荒れの原因は紫外線であることも多いです。敏感肌用のファンデーションを選ぶときは、日焼け止め効果のあるものだと、より肌荒れを防ぐことができます。特にこれからの季節、冬のうっかり日焼けには注意が必要です。
まとめ

いかがでしたでしょうか。自分にぴったりの敏感肌用ファンデーションは見つかりましたか?肌に負担をかけない程度に、自分の体質に一番合うファンデーションを探してみてくださいね。。
この記事へのコメントはありません。