混合肌の原因・対策とは?おすすめのプチプラ化粧水もご紹介!

あなたはスキンケアについて、何か悩みがありますか?多くの女性は何かしらの悩みを抱えていますよね。特にあなたが混合肌でしたら、乾燥肌向け・オイリー肌向け、どちらのスキンケア行えばいいのか。どのような化粧水を使用すればいいのか。等、悩みは尽きないですよね。そこで今回は以下についてご説明します。
|
是非、参考にしてください!
目次
混合肌とは?
混合肌とは、肌の状態が乾燥している部分と、オイリーな部分が混ざっている肌のことです。なんと、日本人の7割の人が混合肌と言われています。具体的にご説明すると以下の3パターンに分かれます。
|
また、混合肌の特徴としては以下です。
|
上記に当てはまる人は、混合肌の可能性が高いです。混合肌は、肌荒れやニキビの原因となってしまうのでしっかりとした対策を行うことが重要です。
混合肌の原因とは?
混合肌の特徴についてご説明しましたが、混合肌になってしまう原因とは何なのでしょうか?混合肌の原因は、乾燥肌になってしまう原因と似ています。主な原因としては、以下です。
|
それでは、具体的にご説明します。
原因➀:不規則な生活習慣
現代では、規則正しい生活を送ろうとしても、仕事が忙しい・家事が大変という人が多く、実際に規則正しい生活を送るのは、難しいと感じる人も多いかもしれません。
しかし、ちょっとしたことを変えるだけで効果が期待できます。主な不規則な生活習慣とは以下のことです。
|
それでは、具体的にご説明します。
生活習慣①:睡眠不足
ダメージを受けた肌を修復するには、十分な睡眠が必要です。肌のダメージは混合肌の原因になってしまいます。では、どのくらいの睡眠が必要なのでしょうか?個人の体質・生活習慣によって変わってきますが、大体の人に必要な睡眠時間は、 6時間~8時間と言われています。また時間だけではなく、睡眠の質も重要です。睡眠の質を上げるためには自分に合った枕を使用する・寝る前のアルコール・カフェイン・ニコチンの摂取は辞める等といった方法があります。自分に睡眠時間が足りていないのか、睡眠の質が悪いのかを把握して対処しましょう。
生活習慣②:偏った食生活
必要な栄養素をしっかり取らないと、肌荒れに繋がり結果的に混合肌の原因になってしまいます。忙しいとコンビニや、ファストフードが生活の中心になってしまいますよね。しかし、今ではコンビニでも十分な栄養を摂ることができる食事を買うことができます。摂取するべき栄養素・食材は後程ご紹介しますので、参考にしてください。
生活習慣➂:運動不足
運動不足は、体に悪いので運動しましょう。ということを良く耳にしますが、具体的にどのような運動をすればいいのか疑問に思う人が多いのではないでしょうか?あくまで、健康のために運動ですので激しい運動をする必要はありません。具体的には、ジョギング・ウォーキング・水泳やエアロビクスを行ってください。注意する点としては、無理をしないことです。無理をしてしまうと体調を崩してしまったり、「今日もやらないと・・・」というストレスを感じてしまい逆に肌の調子を悪くしてしまいます。目安としては、週に2回~3回・1日30分程度です。まずは、自分のペースで始めてみてください。
原因➁:エイジング
混合肌を実感し始めるのは、多くの人が30代以降です。30代に突入すると肌のうるおいや、ツヤを保つ成分の分泌が減ってしまいます。具体的には以下の成分です。
|
40代・50代と年齢を重ねていくにつれて、上記の成分は減っていきます。そのため、20代のうちは混合肌ではなくても30代になってから、突然混合肌になってしまうことがあります。30代に突入して「混合肌になった」と感じるようでしたら、ご自身の肌に合っている化粧品で上記の成分がしっかり配合されている商品を使用してください。
原因③:季節による気温・湿度の変化
肌は季節の影響を受けることが多いです。寒いと乾燥しやすくなり、暑いとオイリーになりやすくなります。季節が変化したら、自分の肌の状態を確認する癖をつけましょう。自分の肌の状態を把握していれば適したスキンケアを行うことができます。乾燥している時は、以下の記事を参考にしてください。
ベタベタしている時は、以下の記事を参考にしてください。
混合肌の対策とは?
混合肌の原因をご説明しましたが、対策はどのようにしたらいいのかをご説明します。主な対策は以下です。
|
具体的にご説明しますので、参考にしてください。
対策➀:正しいスキンケアを行う
スキンケアの方法は各々の肌質によって変わります。乾燥肌の人であれば、洗顔で洗いすぎず保湿をしっかり行う。オイリー肌の人であれば、洗顔でしっかり洗いべたつかない程度の保湿を行う。では、混合肌に人はどのようなスキンケアを行えばいいのでしょうか?
|
上記4つの手順をご説明します。
スキンケア➀:クレンジング
混合肌の人の場合、オイリー肌向けの商品を使用すると刺激が強すぎるので、乾燥肌向けの商品を使用しましょう。手順は以下を参考にしてください。
➀:丁寧にTゾーン( 額、鼻、顎あご先)をクレンジングする
➁:Uゾーン(顎、口周り)は、時間をかけずにクレンジングする ➂:1分程度ぬるま湯(30°~34°)で洗い流す ※洗い流しがないよう、注意しましょう |
スキンケア➁:洗顔
混合肌の人は、部位によって乾燥肌とオイリー肌があるので、乾燥肌の部位はあまり洗わない・オイリー肌の箇所はしっかり洗うということを意識してください。また、あなたが乾燥肌寄りの混合肌なのであればぬるま湯だけで洗うようにしましょう。
➀:洗顔料の容器に記載されている、適量を手に取り泡立てる
➁:Tゾーン(自分でオイリーだと感じる部分も)はしっかり洗い、皮脂を落とす ➂:Uゾーンは(自分で乾燥していると感じる部分も)はさっと洗う ➃:1分程度洗い流す ※洗い流しがないよう、注意しましょう |
スキンケア➂:化粧水
混合肌の人は、保湿力が高い乾燥肌向けの化粧水を使用するようにしましょう。化粧水の塗り方に関しては、基本的に乾燥肌・オイリー肌の人と変わりません。また、化粧水は洗顔の直後すぐに塗るようにしましょう。
➀:手・又はコットンに、化粧水を500円玉程度の量を取る(商品によっては異なることもあるので、容器を確認してください)
➁:顔の中信の方から外側の方に伸ばしていく ➂:肌が弱い部分(目元や口元等)は、指の腹で優しく伸ばしましょう ➃:手に化粧水が残っている場合は、全体に馴染ませましょう ➄:馴染ませが終わったら、化粧水を押し込むように顔全体を手で軽く押しましょう |
スキンケア➃:乳液
混合肌の人は、保湿力が高い乾燥肌向けの乳液を使用するようにしましょう。乳液の塗り方に関しては、基本的に乾燥肌・オイリー肌の人と変わりません。また、乳液は化粧水を塗り終わった直後、すぐに塗るようにしましょう。
➀:手に乳液を10円玉程度の量を取る(商品のよっては異なることもあるので、容器を確認してください)
➁:手に取ったら手のひらで20秒程度暖める ➂:化粧水と同じように、顔の中心から外側に伸ばしていきます ➃:Uゾーンには、重ねて塗り顔全体に馴染ませましょう ➄:馴染ませが終わったら、乳液を押し込むように顔全体を手で軽く押しましょう |
対策➁:肌に必要な栄養素を摂取する
食生活が重要と先ほどお伝えしましたが、肌にいい食べ物といってもあまり思い浮かばないですよね。具体的には以下の栄養素・食事を摂取するようにしてください。
栄養素 | 効果 | 主な食材 |
ビタミンB2 | 皮脂の分泌を抑える | ニラ・納豆・ほうれん草 |
ビタミンA | 保湿力アップ | レバー・うなぎ・卵 |
ビタミンE | 保湿力アップ | アーモンド・ピーナッツ・かぼちゃ |
また、どうしても食事で上記の栄養素が取れないという場合はサプリメントで摂取することもできます。摂取が難しいという人は、サプリメントも試してみてください。
対策➂:紫外線対策を行う
紫外線対策を疎かにしていると乾燥の原因になってしまい、結果的に混合肌に繋がってしまいます。紫外線の対策とは主に以下を行いましょう。
|
それでは、具体的にご説明します。
紫外線対策➀:日焼け止めをしっかり塗る
日焼け止めは、紫外線対策では鉄板ですよね。しかし、日焼け止めがたくさん販売されている中で、選ぶのは難しいですよね。混合肌の人は「紫外線吸収剤不使用」を使用してください。紫外線吸収剤とは、化学変化を起こして日焼けを防ぐ成分ですので、炎症を起こしやすいです。また、「紫外線吸収剤不使用」の中でも添加物が少なく、使用感がフィットする商品を購入してください。
紫外線対策➁:日傘を使用する
現在は、男性でも日傘を使用する時代になりました。女性であれば多くの人が夏は日傘を使用しているのではないでしょうか?実際日焼け止めだけでは、完全に日焼けを防ぐことはできません。しかし日傘を購入する時も色々販売されていて悩みますよね。日傘は「黒」が言われていますが、UVカットであれば色は関係ありません。しかし、傘の裏地は照り返しを防ぐため暗めの色にしましょう。また、大きさですが直径100センチ程度の傘が持ち運びに苦労せず紫外線を防げるのでおすすめです。
紫外線対策➂:アフターケアをする
どんなに徹底して日焼け対策を行っていても、時には「あ、日焼けしてる・・・」なんてこともありますよね。実は、日焼けしてしまった後のアフターフォローがとても重要になってきます。とても効果的なアフターケアは、濡らしたタオルで日焼けした箇所を徹底的にクールダウンさせることです。日焼けに気づいた直後から赤みが引くまで継続しましょう。アフターケアをしっかり行わないとシミになってしまうので、しっかり行いましょう。
混合肌向けのおすすめの化粧水
先ほどから、混合肌には保湿が大切とお伝えしていますが具体的にどのような化粧水を使用すればいいのかわからないですよね。混合肌の人にピッタリの化粧水をご紹介します。
混合肌向けおすすめ化粧水5選
第1位
|
大好きな化粧水です。毎日の朝と夜に使っています。高浸透処方なので、手でつけても肌の奥までぐんぐん潤いが入っていきます。コットンいらずなので摩擦なし。(アットコスメ)
保湿がしっかりとできる化粧水が好きなのでこちらの化粧水を使いはじめました。香りはほとんど無いように思います。気になる保湿は、私にとってちょうど良く肌になじみやすい所が良いと感じました。(アットコスメ)
第2位
リフトモイスト ローション Tは種類がⅠ,Ⅱ,Ⅲがあります。オイリー肌の人はI、乾燥肌・混合肌の人はⅡ、またはⅢを使用しましょう。頬のつやである「つや玉」を取り戻すコンセプトで、肌にうるおい・ハリを与えます。
|
トロっとしていて肌馴染みがとても良いです。サラサラではなくトロっなので出しすぎてしまうことなく、調節しやすいです!しっとりモチモチになります。(アットコスメ)
保湿力が高くて、ずっとリピ買いしてます。主成分が水ではなく、ほどよくとろみのある液体なのでしっとりするのにべたつきません。(アットコスメ)
第3位
|
友人から勧められて使ってみましたが、たっぷり使え肌の調子がいい感じになりました!(アットコスメ)
とてもお手頃なお値段にもかかわらず、しっとりとしたとちもち肌になるので、おすすめです。(アットコスメ)
第4位
|
季節の変わり目やお肌が不安定なときに、愛用してます。バシャバシャ使って、しっとり成分も安心なので、吹き出物が出た時などは、お世話になってます。(アットコスメ)
保湿力高く、たまにできていたにきびもできづらくなった。(アットコスメ)
第5位
|
流石のFANCL。防腐剤、香料など肌の負担となる成分は一切使用せず、美容成分だけをギュッと詰めた無添加処方だからこそ、美容成分が肌にまっすぐ届けてくれるそう。コラーゲンの質にもこだわってるそうなので、かなり良さそうです。(アットコスメ)
肌に優しく使用後のモチモチ感が気持ちが良いです。乳液とセットで使っています。無添加なので小瓶ですが、いつも新鮮に使えるので気に入っています。(アットコスメ)
まとめ
いかがでしたでしょうか?混合肌の人は自分の肌のどの箇所が乾燥していて、オイリーなのかを把握することが大切です。混合肌を改善することができれば昔のような肌に戻ることができます。是非この記事でご説明したことを試してみてください。
この記事へのコメントはありません。