【決定版】敏感肌さんにおすすめの市販化粧水!薬局の美白化粧水からデパコスまで

敏感肌でずっと化粧水選びに苦労している…。という方も多いのではないでしょうか。美白効果のある化粧水を選んでも保湿が足りずガサガサになってしまったり、薬局の安い化粧水が合わないのは結構困りますよね。今回は市販でおすすめの敏感肌用化粧水をご紹介します。30代でも使える保湿力の高いデパコス製品や、人気のfukubisui、無印製品まで幅広く取り上げました。
目次
化粧水を選ぶ前に!あなたはどの敏感肌タイプ?
敏感肌といっても、実は様々なタイプがあることはご存知でしょうか?【敏感肌用】と記載のある化粧水をただ何となく選んでしまっている方も多いはず。自分はどの肌タイプなのか確認してみましょう。
①:粉を吹くことも?【乾燥敏感肌タイプ】
肌が常に乾燥していて、時には乾燥によって粉を吹くこともあるのが乾燥性敏感肌です。乾燥によって、皮膚の皮むけや炎症が起こり、化粧水がしみやすい状態に。以下の成分が配合されている化粧水を使って肌の保水成分を高めることが大切です。
【乾燥性敏感肌におすすめの成分】
|
②:ニキビがよくできる【脂性敏感肌タイプ】
脂性肌の敏感肌タイプは、ニキビができやすく化粧水がしみてしまうのが特徴です。このタイプは肌内部が乾燥し、皮脂をたくさん出すことで水分バランスを保とうとしています。肌の水分量を高める以下成分を意識しましょう。
【乾燥性敏感肌におすすめの成分】
|
③:生理周期の影響も【ホルモンバランスの乱れタイプ】
意外と勘違いしやすいのが、生理周期などによってホルモンバランスが乱れる敏感肌です。いつもの化粧水で刺激を感じてしまう方は、その周期だけはシンプル処方の化粧水で揺らぎがちな肌の状態を整えることが大切です。
【避けたほうが良い成分】
|
敏感肌におすすめの化粧水の選び方とは?

自分がどのタイプの敏感肌かわかったところで、おすすめ成分に注目しつつ、正しい化粧水の選び方を押さえていきましょう。以下3つのポイントに注目です。
ポイント①:添加物入りの化粧水を避ける
敏感肌の方は、刺激を避けるという点を常に意識しましょう。まず第一に見ていただきたいのが添加物などの強い刺激を持つ成分の配合量です。鉱物油フリー界面活性剤フリーの化粧水を選び、以下成分はなるべく避けるように心がけてください。
避けたい成分表記 | 選びたい成分表記 |
|
|
ポイント②:保湿成分がきちんと配合されているものを
前述したように、敏感肌さんの肌荒れは、肌の保水機能の低下によって引き起こされていることがかなり多いです。肌の保水機能をしっかり高めてくれる以下成分が配合された化粧水を選びましょう。
選びたい保湿成分表記 |
|
ポイント③:美白化粧水の成分に注意
美白化粧品には、多くの合成界面活性剤が含まれています。これらの成分は、肌の保護バリアを壊し、メラニンの存在する肌の深部に有効成分を押し込むような効果があります。美白有効成分であれば、ハイドロキノンよりも刺激が少ないアルブチンを選ぶようにしましょう。
避けたい成分表記 |
|
ポイント④:価格・香りなど使い続けやすいものを選ぶ
「続けやすい」というのも大事なポイントです。スキンケアを継続することにより、肌が安定してきます。価格、香り、テクスチャーともに使っていて気分が上がる化粧水を選ぶことが大切です。
ポイント⑤:「天然成分」の表記に惑わされないで!
よく勘違いしやすいのが、「天然成分」の表記です。天然成分、オーガニックと書いてあるからといって、必ずしも刺激が少ないわけではありません。例えば、一見肌に優しそうなオイルなども、何種類も配合されていると逆に肌に刺激になってしまいます。腕などでパッチテストを行ってから使いましょう。
敏感肌におすすめの市販化粧水ランキング!薬局~デパコスの人気まとめ
化粧水の選び方がわかったところで、最新版の市販化粧水のおすすめを紹介いたします。敏感肌のタイプごとに紹介しているので、自分はどの敏感肌タイプなのか確認してから選びましょう。
薬局・デパコスおすすめ化粧水【乾燥性敏感肌タイプ】
まずは乾燥性敏感肌タイプにおすすめの化粧水を紹介いたします。
|
結構使ってる方多くてびっくり!敏感な方にももちろんあいますし、乾燥肌の方も物足りなさはない!(アットコスメ)
ゆらぎ肌、敏感肌な私に合います。好きです。保湿されますし、保湿されることによって肌が白く見えますし、何より肌トラブルが起きません。(アットコスメ)
乾燥しやすい肌環境の美肌バリア機能をサポート。冬場の乾燥が気になる敏感肌さんからの支持が厚い商品です。肌にやさしい成分配合で、お肌のトラブルを全面的にサポートしてくれます。
|
肌が過敏になった時はdプロの保湿に切り替えます。冬の命綱はモイストケアライン。どんな肌状態でも染みることなく、すっと潤してくれます(アットコスメ)
乾燥肌、敏感肌で肌の赤みが気になっていた数年前に初めて使用しました。とにかく肌にやさしいです。敏感な時期には、化粧水がピリピリとしみることが多かったのですが、こちらは刺激がなく、とろりとした化粧水がお肌に浸透します。(アットコスメ)
薬局・デパコスおすすめ化粧水【脂性敏感肌タイプ】
脂性肌タイプの敏感肌の方は、肌の保水量が大切です。べたつかず、肌への浸透力が高い化粧水を選ぶと、肌荒れが徐々に改善していきます。
|
10日目くらいですが、すこぶる調子よいです。赤味はほぼなくなり、脂漏性皮膚炎特有の鼻のキワの皮向けやヒリヒリが日に日になくなりました。脂漏性皮膚炎の方、サンプルからでもぜひ試してみてください!やっといい商品に出会えました~(アットコスメより)
使い始める前よりも、頬の赤みがだいぶひいてきているように思えるので、少しづつだけど、効果が見えてきているように思えます。今後も続けて使っていきたいなと思える化粧水でした。(アットコスメより)
|
この化粧水は本当におすすめです。脂漏性皮膚炎の赤みもだいぶ落ち着いて、肌がやわらかくなってきました。化粧水は何を使っても同じだと思っていましたが、違うことがわかりました。(アットコスメより)
敏感肌で脂漏性皮膚炎になり15年近く悩んでいて、こちらの化粧水にたどり着きました。使い始めて1年経ちますが肌状態がとても落ちついています。何度もリピしています!皮膚科に行く回数が本当に減りました^ ^敏感肌などで悩んいる方は1度使ってみる価値ある商品だと思います。(アットコスメより)
薬局・デパコスおすすめ化粧水【ホルモンの乱れ敏感肌タイプ】
ホルモンの乱れによる敏感肌の方は、まずかゆみや吹き出物を鎮静化してあげることが大切です。口コミで評価の高い化粧水をみていきましょう。
アットコスメで高評価の化粧水です。日常の生活の中で突然起こるニキビ・吹き出物・赤み・かゆみ・ザラつき・カサつきなど、様々な症状が重なる「複合的肌荒れトラブル」を1本でトータルケアしてくれます。
|
結論を申し上げますと、とても良かったです。リピートしています。季節の変わり目や、生理前のゆらぎ肌のときにこちらを使うと、かなり改善されました。(アットコスメより)
使い始めてから2週間ほどですが、顎ニキビが治まってきました!2プッシュで2ヶ月くらいはもつそうなのでコスパも良いです。(アットコスメより)
|
3本ほどリピートしました。吹き出物が出来やすかった頃、普段の化粧水前に数回叩き込んで下さいと言われて使っていました。お肌が強くなったのか、吹き出物も出来にくくなりました(アットコスメより)
妊娠初期のホルモンバランスが乱れてる時に肌荒れが酷くてずっと使用してたスキンケアが全くダメになったのでスギ薬局のBAさんに相談して購入しました。結果めちゃくちゃ良かったです!つわりの時期だったけど匂いもイヤにならず、肌荒れも落ち着きました(アットコスメより)
敏感肌におすすめの市販化粧水の使い方Q&A

自分の肌タイプに合いそうな化粧水は見つかりましたか?ここで、敏感肌さんが気を付けるべき化粧水の使い方のポイントをQ&A方式でまとめました。
Q1:化粧水をつけるのは手orコットン?
A.コットンは肌へ刺激になる可能性が。手がおすすめ。
コットンは化粧水をムラなく散布してくれるメリットがありますが、細かい繊維が肌への刺激になる可能性が高いです。手の温度で化粧水を温めることで、肌になじみやすく浸透してくれます。
Q2:敏感肌だけど美白も諦めたくない…。
A.敏感肌の美白ケアは美容液で集中的に。
美白有効成分は、肌に刺激になることが多いのも事実です。なるべく、美容液などで集中的にスポットケアするようにしましょう。紫外線自体が肌荒れのもとなので、敏感肌さんは普段からの日焼け防止を徹底することが大切です。
Q3:ニキビがあります。化粧水は少な目に塗ったほうがいい?
A.化粧水は少なすぎてもNG。適量を守りましょう。
ニキビがあるからといって、化粧水を少なくしてしまうと、乾燥によりさらに肌が荒れてしまいます。ニキビがあっても化粧水は適量(500円玉相当)を守りましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。敏感肌さんは、毎日の地道なケアで肌質を変えていくことができます。ぴったりの化粧水を探して、憂鬱な肌荒れを解消しましょう!
この記事へのコメントはありません。