一重でも可愛いアイメイクの塗り方&色の選び方。腫れぼったくないおすすめのアイシャドウも紹介

一重さんは、まぶたが二重になっている部分がないので、目の縦幅が少なく、そのままの状態では、二重さんよりどうしても目が小さく見えがちです。
でも、あきらめないでください!メイクの色選びや、アイテム選び、メイク方法のコツをつかめば、一重まぶたを生かした、クールビューティーな目元を演出したり、目を大きく見せたりできます。
一重の目元の魅力を最大限に引き出すための、誰でもすぐにできる簡単なコツや、実際のメイク方法を、動画を交えてわかりやすく解説します。
目次
一重さんのアイメイクのコツとは?
「腫れぼったい」「目元がきつくみられがち」「目が小さく見える」など一重まぶたの方に多い目元のメイク悩みは、一重さんに似合うアイメイクアイテムを選び、正しい塗り方をすることで解決できます。
一重まぶたの特徴を生かし、かわいくパッチリとした印象の目元を作ったり、目元をスッキリみせたりできる、誰でもできるメイクのコツを紹介します。
①:アイシャドウの色選びのコツ
アイシャドウの色選びは、一重さんの目元を大きく見せるための重要なポイントです。
一重さんのまぶたは「切れ長ですっきりしたタイプ」と「厚みとボリューム感があるタイプ」の2種類があり、タイプによっておすすめカラーが変わります。
◆切れ長すっきりタイプの一重さんのおすすめカラー
1) 涼しげな印象のブルーやグリーン系 2) 赤みを抑えたブラウン~オレンジ系 |
まぶたが薄く、切れ長でクールな印象のまぶたの方は、目元をすっきり見せてくれるブルーやグリーン系、目元に陰影を与えてくれる、赤みを抑えたブラウン~オレンジ系がおすすめです。暖色系の赤みが強いカラーは、まぶたが腫れぼったく見えるのでNGです。
切れ長すっきりタイプの芸能人には、タレントのりょうさんや、女優の木村多江さん、黒木メイサさん、吉瀬美智子、吉高由里子さんなど魅力的な女性がたくさんいます。キリっとした目元を生かした、クールビューティーな目元が印象的ですね。
◆厚みのあるぽってり一重さんのおすすめカラー
1) ブラウン~グレー系のグラデーションカラー |
まぶたに厚みがある一重さんは、まぶたにボリュームがあるので、色選びを間違えると目元が膨張して、腫れぼったく見えます。ボリューム感のあるまぶたに陰影と立体感を与えてくれる、赤みを抑えたブラウン系のグラデーションカラーがおすすめです。
逆に、ピンク系は腫れぼったさが強調されてしまうので、避け、どうしても使いたいときはポイント使いするのがおすすめ。
まぶたの際に、グレー系の引き締めカラーをプラスして、目元を丸くみせれば、目元をぱっちり大きく見せてくれます。
ぽってり系一重の芸能人には、シンガーソングライターのaikoさん、女優の多部未華子さん、永作博美さんなど、メイクのお手本にしたい、かわいらしい雰囲気の方がたくさんいます。
②:下まぶたのアイシャドウが重要
目を大きく見せるためには、下まぶたの「涙袋」をふっくら見せることが重要です。最近では、目元の印象を強めるため、高校生からアラフォーの大人女性まで、涙袋メイクを行うのが定番ですよね。
涙袋をふっくらさせると、涙袋の下まで目の幅が広がって見えるので、目そのものの大きさは変わらなくても、目を大きく見せたり、まぶたの腫れぼったさをカバーしたりしてくれます。
【 一重さんの涙袋メイクの手順 】
1) 涙袋の位置を確認 2) 涙袋の外側に、肌色よりやや暗めのベージュ系の色をのせる 3) 肌色より少し明るい色を涙袋全体になじませる 4) クリームアイシャドウをのせる |
【 きれいに仕上げるポイント 】
1) アイシャドウをのせる前に、ベージュ系のシャドウでクマや目の下のくすみを補正しておけば、仕上がりが格段にきれいです。 2) 涙袋の外側のラインを下にしすぎると、クマのように見えてしまうので、自然な幅で描きましょう。 3) クリームシャドウの色は、ホワイト~アイボリー系の中でも白味が強すぎず、まぶたに自然となじむ色を選びましょう! |
③:アイラインは長めに
一重さんは、まつげの際がまぶたで隠れているので、アイラインを引いてもラインが隠れてしまいがちです。
目を開けた状態で、外からラインが見える位置にアイラインを入れることで、目を大きく見せてくれます。アイラインを引いたら、必ず正面から鏡を見て、ラインの位置を確認する習慣をつけましょう。
目元を大きく強調するためには、くっきりとした印象を与える黒のアイライナーを、黒目の終わりから目尻に向けて少しはみ出るように、少し長めにひくのがポイントです。
長めに書くことで目元に横幅を出し、クールでキリっとした印象を与えます。ラインを少し太く描けば、セクシーなイメージにも。
1) アイラインの先をはねあげる・・・・クールで大人っぽい印象 2) アイラインの先を下げる・・・・・たれ目でかわいい印象、やわらかいイメージ |
目元のアイラインをどう描くかによっても、簡単に雰囲気を変えることができますよ。
一重さんの基本的なアイラインの書き方をわかりやすく紹介してくれています。動画では、まぶた全体にラインを引いていますが、黒目の中心~外側に向けてひくだけでも十分目元の印象を変えられます。
④:マスカラでぱっちり目元をキープ
マスカラは、目力UPに欠かせないアイテムですが、一重さんはまぶたがまつ毛に覆いかぶさっているので、マスカラがにじみやすかったり、まぶたの重さでまつげが下にさがったりしがちです。
パンダ目にならない、上向きまつ毛をキープするために、ビューラーでまつ毛を根元からしっかり上げてからマスカラを塗りましょう。ひと手間かかりますが、マスカラ下地を使えばカールキープ力がさらに上がります。
マスカラのブラシは、まぶたの根元にしっかり当て数秒キープしてから、上にスッと引き上げるように動かせば、上向きまつ毛が作れます。くるんと上向きのまつ毛は、目元をパッチリとした印象にしてくれますよ。
パンダ目になりやすい方や、マスカラを塗るときに滲みやすい方は、ウォータープルーフか、速乾性タイプの商品を選びましょう。
⑤:一重を生かした韓国アイドル風メイク
韓国のK-POPアイドルや女優さんには、元々生まれ持った一重の魅力を個性として生かしたオルチャンメイクをしている方がたくさんいます。
インスタなどのSNSでは、ラメシャドウや、ブラック系のカラーコンタクト、オレンジアイシャドウなどを取り入れた、たくさんの韓国風メイクの方法が紹介されています。
その中から、今回は特に人気の高い、韓国のアイドルグループ「Red Velvet」のスルギ風の、切れ長でクールな目元を際立たせるメイク方法を紹介します。
【 手順 】
1) 眉毛は平行に描く 2) 淡いベージュ系のシャドウを、アイホールと下まぶたにのせる 3) オレンジブラウン系のシャドウを、目を開けたとき見える範囲にのせる 4) 目尻の三角ゾーンに、暗めのブラウンシャドウを陰になるようにのせる 5) ダークブラウンのアイラインで目の際にラインを引く 6) 目尻のラインは、はねあげる 7) 濃いブラウンのシャドウで、ラインを上からぼかす 8) ボリュームタイプのマスカラを根元からしっかり上下のまつげにつける 9) 赤~オレンジ系のリップをつける 10) チークを入れる |
上のアイラインの先端と、下まぶたのアイシャドウの間に、くの字の隙間を作ることで韓国アイドル風の顔に一気に近づけます。チークの色味は、アイメイクとリップの色が濃いので、控えめにしましょう。
色で選ぶ!一重さんのアイメイクの塗り方
立体感が出せるブラウン系、かわいいピンク系、クールビューティーなブルー系の色のタイプ別の、一重さんのアイメイク方法を紹介します。
①:奥行で陰影を出すブラウンメイク
ブラウン系のグラデーションシャドウを使えば、腫れぼったさのない、奥行きと立体感のあるパッチリ目が作れます。
【 手順 】
1) ベースカラーをまぶた全体に塗る 2) 中間色のブラウンを、目を開けた時2~3mm見える位置まで塗る 3) 締め色の濃いブラウンを、黒目の上まで細く塗る 4) 下まぶた全体にベースカラーをなじませる 5) 中間色と締め色をミックスし、目尻約3分の1に塗る 6) 下まぶたの中間~目尻よりに、ベージュ系のクレヨンシャドウをなじませる |
【 ポイント 】
1) アイシャドウは、目の幅より広くならないように、幅に合わせて塗れば、腫れぼったい印象にならず、スッキリとした目元に見えます。 2) 下まぶたに色をのせたら、涙袋を描いて、・目を大きく見せましょう。 3) テラコッタ(オレンジ)系のシャドウをのせる時は、腫れぼったくならないように、まぶた全体ではなく、目を開けたとき2~3mm見える幅の、目尻側だけに入れましょう。 |
使用したブラウンシャドウはこちら
|
②:一重でも可愛いピンクメイク
一重さんでも、腫れぼったく見えないかわいいピンク系メイクの方法です。ピンクのシャドウを上まぶたではなく、下まぶたの黒目の下にハイライト的に入れることで、目を大きくみせています。
【手順】
1) パール入りのベージュをまぶた全体に塗り、まぶたのくすみをとる 2) 濃いブラウンを目の際に少し太めに塗る 3) ブラウン系のアイライナーで目尻を少し長めにひく 4) 黒目の上だけアイラインを少し太くする 5) 黒のジェルアイライナーで、まつ毛と粘膜の間の隙間を埋める 6) ビューラーでまつ毛をしっかり上げ、マスカラを塗る 7) 涙袋を作る (ブラウンのペンシルで涙袋の線を描く) 8) ベージュ系のラメ入りシャドウで涙袋を塗る 9) 濃いピンクシャドウを、黒目の下に塗る 10) 眉毛を平行に描く |
【 ポイント 】
ブラウンのシャドウを目の際になじませる時は、幅が広すぎると腫れぼったくなるので、太くなりすぎないように注意しましょう。
使用したブラウンシャドウはこちら
|
③:クールな一重ブルーメイク
ブルー系の寒色カラー入りアイシャドウパレットを使った、クールな印象のメイク方法です。ブルーをポイント使いし、締め色となじませることで色の主張が強すぎない、バランスの取れたメイクが完成します。
【 手順 】
1) 中間色をアイホール全体に塗る 2) 下まぶたの黒目の内側まで中間色を細めのチップで塗る 3) 締め色を、目尻に三角形を描くように塗る 4) 下まぶたの目尻から3分の1にも、中間色を塗る 5) 目を開けたとき少し見えるくらいの幅にブルーを塗る。目尻は少し太めに塗る 6) ブラシでぼかす 7) 眉下、目頭にハイライトカラーをのせる 8) ブラウンのリキッドアイライナーを、目尻を跳ね上げ気味に引く 9) ブラウンケーのチークをのせる 10) フェイスラインをしっかりシェーディングする |
【 ポイント 】
下まぶたにアイシャドウを塗るときは、目尻側を少し広めに塗ることで、目を大きくみせてくれます。ブルーを目尻の中心に乗せ、締め色としっかりぼかしてなじませることで、ブルーの色味が主張しすぎず、自然な印象に。
使用したブラウンシャドウはこちら
|
|
まとめ
今回ご紹介した、一重さんのメイクの方法やコツを取り入れれば、誰でも簡単に腫れぼったさのない、ぱっちりとした目元になれます。
一重まぶたの特性を生かしたメイクを取り入れ、韓国のアイドルや、クールビューティーな芸能人のような魅力的な目元を手に入れましょう。
この記事へのコメントはありません。