人と地球に優しいエシカルコスメ!特徴&各ブランドの取り組みに注目

化粧品選びには肌との相性や使いやすさが大事なポイントですが、選んだ化粧品が環境や社会に配慮した製品だったら、もっと気持ちよく使える気がしませんか?
化学物質の使用を控えていたり、オーガニックな原材料を使用していたり、リサイクル素材を使っていたり。「エシカルコスメ」と呼ばれる、人にも環境にも優しい化粧品に今注目が集まっています。
「エシカルコスメを使うメリットは?」、「どんなブランドがある?」
ここでは、需要が高まるエシカルコスメについて詳しくご紹介していきます!
目次
エシカルコスメとは
エシカルコスメとは、人や社会、地域や環境に配慮して作られたコスメのこと。
エシカルコスメの特徴
具体的には以下のような取り組みが行われているものを指します。
◇消費者への配慮◇
・化学物質の使用をできるだけ排除している |
◇生産者への配慮◇
・適正な価格で原料や製品を取引している |
◇社会への配慮◇
・地域活性のため地産地消に力を入れている |
◇環境への配慮◇
・オーガニックな原料を使用している |
消費者のことを考えるのはもちろん、生産者のよりよい労働環境の確保や地域の発展、環境の保護といった「地球にも人にも優しい」というコンセプトを含むものが「エシカルコスメ」と呼ばれています。
ちなみにエシカル(ethical)とは……
「倫理的な」という意味。倫理とは、法的な縛りはなくても「こうすることが良識的」と多くの人が考えることを指しています。
近年では、社会貢献や環境保護といった意味合いも強い言葉です。コスメ以外でもファッションやジュエリーなど、様々な分野に広がっています。
オーガニックコスメとの違いは?
「化学物質の使用を控えたもの」、「オーガニックな原料」というのはオーガニックコスメに通じる部分があります。
オーガニックコスメは天然由来成分を使用など原材料にこだわったコスメですが、エシカルコスメは人や社会など、原材料以外の要素も含むものです。
そのため位置づけとしては、オーガニックコスメはエシカルコスメの中のひとつの分野と言えるでしょう。同様に「動物実験を行わない(クルエルティフリー)」、「動物由来成分を含まない」コスメとして支持を受けるヴィーガンコスメも、エシカルコスメに含まれるイメージです。
エシカルコスメはサスティナブルな暮らしにあったアイテム
これまでも地球規模での環境問題については議論されてきましたが、2015年に国連サミットで「持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)が採択されました。
持続可能な地球環境の実現、社会の発展を目指すもので「貧困をなくそう」「すべての人に健康と福祉を」「海の豊かさを守ろう」など、17の大きな目標とそれらを達成するための169のターゲットから構成されています。
化粧品業界にもSDGsの理念が浸透すると同時に、消費者にも「サスティナブル」思考が広まってきたことで、エシカルコスメへの注目が高まっています。
エシカルコスメを選ぶメリット
地域貢献や環境保護にポジティブなイメージを持っていても、実際にイベントや活動に参加することはハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。そんな方でもコスメを購入するだけでブランドの活動を支援することになるので、無理なくサスティナブルな取り組みに参加できることに。
コスメを選ぶポイントとして「エシカルコスメ」を意識していくだけでも、環境保護や社会への貢献に繋がるのです。
さらに取り組みに協力できたという意識だけでなく、使用する立場から見てのメリットもあります。
シンプルなパッケージでゴミが増えない
「どうせ捨ててしまうから箱に入っていなくていいのに」、「もっとシンプルでいいからその分安くならないかな」など、商品の包装がもっと簡単だったらいいのにと感じることはありませんか?
パッケージの簡素化もエシカルコスメにおける取り組みのひとつ。過剰包装を避け外箱なしでの販売やシャンプーのように詰替えができるものなどが採用されています。カットされた分値段も下がり、お得感を感じられることも。
ブランドの活動に協力すれば割引や特典を受けられることも
簡易包装の推進や、使い終わった容器のリサイクルを行っているブランドもあります。購入時に通常よりも簡単な包装を選択したり、空き容器の回収に協力したりすることで割引などの特典を受けられることがあります。
エシカルコスメブランドとその取り組みをチェック
エシカルな取り組みを行っているコスメブランドは多数あります。既に使用している化粧品も実はエシカルコスメの可能性が!ナチュラルな原料を活かしたもの、容器や包装を工夫したものなど様々。
各ブランドの取り組みをチェックしていきましょう!あわせて人気アイテムもご紹介していきます。
ナチュラルな原料へのこだわりを持つコスメブランド
厳選した原料のみを使用。人にも環境にも優しい自然派コスメブランドをご紹介。
ヴェレダ
オーガニックコスメのパイオニアとして支持されている「ヴェレダ」。
製品に使用する植物原料の78%以上を有機農法かダイナミック農法で調達したもの、または認められた野生植物を使用。全ての製品において国際オーガニック認証基準「NATRUE(ネイトゥルー)」を取得しています。
環境保護を考えた原料調達に注力するだけでなく、取引先とのフェアトレードを遵守。さらにショップでは、使用済み化粧品容器の回収を行うなど、様々な取り組みに力を入れています。
|
むくみがひどいのと、脚を引き締めたいのでマッサージをしようと思い購入しました!香りは爽やかな柑橘系です。伸びもよく、ベタつかないのにしっとりするので使いやすいです。(アットコスメ)
マニキュリスト
パリ発、ヴィーガン認証を受けた注目度の高いネイルケアブランドです。 マニキュアやネイルケア商品には野菜由来成分を多く配合し、爪にも環境にも優しいことが特徴。発色よく色持ちもいいと使用感を評価する声も多数。
|
一度塗りで発色がいいです。成分の80%以上が植物由来の成分であるだけあって、爪にめちゃくちゃ優しいです。保湿成分もオーガニックオイル配合。なので週に2回落として塗り替えてますが、爪が痛まずつやっつやで感動しました!(アットコスメ)
トリロジー
自然由来にこだわり、ナチュラルスキンケアブランドとして人気の「トリロジー」。
野生動物の生息環境保護の他、売上の一部を幼稚園の募金活動に当てたり、国内外における女性の社会的地位の向上を支援したり、社会的な取り組みも盛んです。
世界で最も厳しい認証基準の1つと言われているオーガニック認証基準「ネイトゥルー」を取得しています。
|
黄色いサラッとしたオイルです。夜のスキンケアのみで使用、洗顔後1番に2、3滴なじませます。肌を柔軟にしてくれて、後からつける化粧水の水分が保たれる気がします。この時期でもヌルヌルしないので使用感も良いです。(アットコスメ)
エコな包装が印象的なコスメブランド
製品のパッケージや包装への工夫を行うブランドをチェック。
オルビス
詰替え用化粧品、パッケージの簡易包装などいち早くエコな視点を取り入れてきたブランド。資源枯渇に配慮した原材料を調達、クルエルティフリーなど環境や社会に配慮した様々な取り組みを行っています。
詰替え用ならボトル買いよりお得に購入もでき、環境にもお財布にも優しくなれます!
|
こちらのローションは、とろみがあって肌がしっとりとするので気に入って使い続けています。ボトルは立派で汚れにくいので、つめかえ用をリピートしています。つめかえる際は、ボトルの口の部分がスクリュータイプになっているので外しやすいです。口も広めで、つめかえ用も注ぎやすいところも良いと思います。(公式サイト)
ラッシュ
新鮮な野菜や果物を使用し、約9割のアイテムはヴィーガン対応。ナチュラルコスメにこだわった「ラッシュ」。
容器要らずの固形のシャンプーバーなど、デザインのインパクトでも注目を浴びていますが、パッケージを必要としないことは環境への配慮に繋がっています。
被災地支援や森林再生のための活動など、環境や社会への活動に活発なブランドです。
|
洗い心地はモコモコ泡のおかげで凄く気持ちいいです。洗い上がりは髪がきしみますが、コンディショナーを付け洗い流せば髪はしなやかになります。使って2週間ほどしたらほかのシャンプーとの違いが分かってきました。もともとうねりが酷い髪質でしたが、このシャンプーを使うようになってからうねりが収まってきました。パサつきも少なくなってきて、またリピしたいシャンプーです。(アットコスメ)
SHIRO
酒かすを化粧水に、昆布を美容液に、亜麻をネイルにと、自然の恵みを活かしたアイテムが特徴。エシカルという概念を早くから取り入れてきたブランドです。
ガラス容器にリサイクル可能な素材を使用したり、パッケージレスに力を入れたり、サスティナビリティな取り組みを重視しています。スキンケア、メイクアップアイテム、フレグランスの他、食品の取り扱いも。
紙箱なしの簡易包装で3%割引の「エシカル割」も実施中。
|
手の甲につけると、すぐ馴染んでサラサラになりました。さらに、つけた方とつけてない方の手の甲を比べると明らかにつけた方が肌のトーンが一気に明るくなりました。すべすべの肌の感触に一目惚れして、購入させて頂きました。(アットコスメ)
容器回収でリサイクルにも積極的なコスメブランド
主に店頭で行われている使い終わった容器の回収。リサイクルに協力できたという清々しい気持ちだけでなく、割引やプレゼントなどの特典を受けられる場合も!
イニスフリー
韓国発の自然派ブランドである「イニスフリー」。原料から容器に至るまで環境に優しい商品を追求しています。自然保護への取り組みにも積極的で、これまでに世界8カ国で12万本以上の植樹を行っています。
空き容器を店舗レジに持っていくと、次回の買い物で使用できるポイントがプレゼントされます。
|
少しとろみのある液ですが、伸ばすとみずみずしいです。化粧水の浸透が良く、肌がもちもちになります!香りも癒やされます。(アットコスメ)
キールズ
ニューヨークで調剤薬局として誕生した「キールズ」。科学とハーブの知識を基に世界中の植物を研究、天然由来成分を配合したスキンケア、ヘアケア、ボディケア製品を展開しています。
「FUTURE MADE BETTER」を掲げ、サスティナブルな取り組みにも積極的。リサイクル資源の利用、東日本大震災の長期的支援、森林保全団体への寄付など様々な活動が行われています。
使い終わった空き容器を店頭に持っていくとリサイクルスタンプがもらえ、スタンプの数に応じて特別なプレゼントと交換できます!
|
カレンデュラの花びらがヒラヒラと入った面白い化粧水ですが、アルコールフリーでとても優しい使い心地の化粧水です。一見さっぱりしているのかな?と思いきや、肌の奥までちゃんと保湿されていて、しっとり感が長時間続いてくれます。(アットコスメ)
エシカルコスメを選ぶポイント
エシカルな取り組みに力を入れているブランドは他にもたくさんあります。「これってエシカルコスメなのかな?」と気になったら以下をチェックしてみましょう。その商品のこだわりや、ブランドの思いを知ればコスメ選びがもっと特別なことになるかもしれません!
ブランドの公式サイトで活動内容をチェック
ブランドの公式サイトでは企業の取り組みが詳しく紹介されています。環境保護や社会問題への具体的な取り組み、SDGsの理念を継いでいるかなどをチェックできます。
オーガニック認証を受けたコスメかチェック
ナチュラル思考の高まりを受け、オーガニックコスメの人気も高まっています。自然派コスメが気になる方は、オーガニック認証を受けているアイテムかどうかも気にしたいポイントのひとつです。
欧米を中心にオーガニック認証を行う団体があり、原料の配合量や農法などに基準を設けています。認証を受けているものは厳しい基準をクリアした証。原料へのこだわりを持ったブランドということで安心感を得られますね。
コスメの説明をチェック
商品説明において「合成着色料不使用」「無鉱物油」といった記載を目にしたことがありませんか? なるべく不要なものは入れてほしくない、肌への刺激になるものは避けたいといった消費者への配慮がされていることを示しています。シンプルに作られた化粧品の方が肌にも環境にも優しい気がしてきますね。
まとめ:エシカルコスメで肌にも地球にも優しくなろう
サスティナブルなくらしに関心が高まり、意識してエシカルコスメを選ぶ方も増えてきています。
「綺麗になりたい」という思いで化粧品を選ぶのは当然のことですが、社会や環境のことを少しでも意識してコスメを選べたら素敵だなと思います。エシカルコスメに関心が持てた方は、ブランドの理念や活動もチェックしてみてください。

美容中心のブログを含め、3つのサイトを運営するブロガー。複数メディアで執筆も行っています。
30代に入り感じる肌の変化でエイジングケアに注力。低刺激や成分に注目した化粧品選びを重視しています。
この記事へのコメントはありません。